- トップ >
- 工事中物件
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-37 アスファルト舗装の改修工事
先日お引き渡しした倉庫の近くの工場に来ています。
アスファルトがボロボロになっているので補修を!
という依頼です。
特にココが酷い。 アスファルトの下の土が出て来ています。
理由はフォークリフト。 あれ自体が重いうえに金型や完成した部品を乗せて
必ずこの位置でターンするんですって。 トラックへの積み下ろしの経路なんです。
悪い所は外科手術。 アスファルトカッターで切れ目を入れ、
ショベルカーでバリバリ剥がして、
出てきた土にセメントを振りかけて、
土とかき混ぜてから水で湿らせるとカチカチになります。一種の地盤改良工事!
アスファルトを敷き詰めてローラーで何回も往復して締め固めます。
とりあえず補修ではありますが、改修工事完了です♪ 蒔田
沼津市五月町 I様邸 新築現場-4 リクシルさんショールームの中を散策
こはるちゃん、遊び疲れてお昼寝が始まりました。
i-Pad ? 私が持っているのと比べると少し大きい気がしますけど・・・(笑)
リクシルさんは水まわり設備だけでなく外壁、玄関ドア、内装材やタイルなど
ラインナップが豊富なので、この大画面がカタログになって タッチすると色もその場で入れ替えられます。
こちらはサッシのブース。防音・断熱・結露防止のインプラスという製品。
外窓の内側にもう1セット窓を設置すると飛躍的に効果がでます。
キッチンの背中側のカウンター収納や棚も取り揃えております。
台所感が全然無いでしょ? 高級家具調で 壁のタイルとマッチしています。
↓
リビングのテレビ台や、その上の吊り収納なども展示しています。
えぇ~? ワインラック・・・120万円? @o@;/
私がブルゴーニュから取り寄せてるロマネコンティより高かったので驚きました。
嘘です。話作りました。私ワインも日本酒も飲めません。缶ビール350mlも飲み干せないのですm(_ _;)m
かろうじてカシスオレンジ1杯は飲めますけど意識失います(><;)
120万円は展示してあるキッチン・食器棚の価格でした。
最近お客様から【パウダールーム】・【パウダースペース】って言葉が良く出ます。
↓
小麦粉とかそば粉を練る場所なのかな~? って思っていましたが違います。
女性がお化粧するスペース。
デパートなどのトイレの中にあったり、家の中だと寝室に設置します。
『洗面所』は立って歯を磨いたり顔を洗いますが、パウダールームは座ってお化粧する場所。 蒔田
沼津市五月町 I様邸 新築現場-3 お風呂の色で悩んでます。。。
次にパパの入浴シーン。
実際に浴槽に入って足を伸ばしたり、出入りしないと大きさは実感できないですから!
次に浴室の床の汚れにくさの実演。 赤の油性マジックで落書きして・・・
霧吹きで濡らしてから、
スポンジの柔らかい方でゴシゴシしてみます。
わりと軽めに擦っただけでもこれだけ落ちるのでお掃除は時短になりますね♪
次にお風呂の色決め。 ミニチュア模型を組み立てながら
浴槽・床・壁の色の組み合わせを見る事ができます。
浴槽はクレリアパール(ホワイト)で決定。
問題は壁と床!
第1の案、温かみのある大理石調のベージュの壁に 薄いグレーの床。。。
第2案はダークグレーで光沢のある木目調に 清潔感あるホワイトの床!
どちらが良いか? 御夫婦で悩んでます。
こういう時はリクシルさんも私達スタッフも「こっちの方が絶対に良い!」って言わないです。
どちらも素敵だし、それぞれ皆好みがあるから 妙に「絶対こっちにしましょう」って押すと
言っちゃった方も後に引けなくなるし、結果違う方に決まっちゃった時の気まずさ?(笑)
尾を引いても嫌なので・・・ 最終決断はお施主様に委ねます♪
ちなみに
誰が見てもアンバランスなチョイスの時は 周りにいるみんなで全力阻止しますけどね(笑) 蒔田
沼津市五月町 I様邸 新築現場-2 LIXIL(リクシル)さんのショールーム
水まわり設備決めでLIXILさんに来ています。
ロールスクリーン、閉まっていますが営業しています!
南側のガラスが大き過ぎて日差しが強すぎるので、 ガラスのままだと眩しくて
商品に反射して本当の色が分からなくなるので閉めているのです。
↓
キッチンの大きさやカウンターの高さの実物確認。
トイレは汚れの付きにくさに加え、お手入れも楽な時代になっています。
もともとINAX(愛知県の伊奈製陶)でして、今はイナックスの看板で商品売っています。
↓
次の写真はこはるちゃんの、入浴シーンでちゅ♪ 蒔田
静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-11 石田の御先祖は忍者だったとか?
解体が終わって建物の位置だしです。
土地に対して建物がどの位置に建つか? 配置をお父さま含めて打ち合わせ!
それにしても設計の石田・・・忍者?
上から下の靴までALL真っ黒コーデで現る。
何で?って聞いたら今日は現場だから汚れてもイイ格好するように望月監督にから指示があった。。。そうです!
地面に白いビニール紐を張るからしゃがむ事はあるけれど~
泥やコンクリートまみれになる重労働ではないですよ!
位置だしが終わったので、地盤調査を開始します。
調査ポイントは計5か所。
スクリューポイントに100キロの荷重をかけて沈み方を調べていますが・・・
【自沈】 自分の重りの重さで沈んでいきます。
地表面近くは解体の時に基礎を掘り返した影響でパフパフ感があって緩いのだと思います。
暫くすると砂利や小石の層が出て来て硬くなる予定です。 蒔田
静岡市駿河区新川1丁目 K様邸新築現場-10 重機での解体工事。
重機が入って上屋の解体。端材をトラックに積んでいます。
解体は『きずなGUMI』さん。 依頼した業者さんが手一杯で応援部隊が助っ人で来て下さいました。
【きずな】・・・もう少し上手に書けば良かったと思いません?
暴走族が商店街のシャッターに書くような字っぽくないですか?
重機の方は【絆】 漢字にするとカッコイイ。
『絆組』さんは社名からして絶対にスタッフ同士が仲良さげ♪
腕の先端にアイアンフォークを取り付けて 掴んで引っ張りながら取り壊します。
最後に基礎のコンクリートの撤去。
え~~ もうそれ以上トラックに乗せるのやめた方がいいって!
トラック右に傾いてるよ~ 蒔田
静岡市葵区安東1丁目 M様邸 新築現場-2 モモちゃんが主役なんですか?
先日敷地の幅と奥行きを測らせていただいたMさま宅。
間取りが決定しました。3階建て住宅に建て替えます♪
土地の幅は3.7m。
皆さんは狭い!とか言うかもしれませんが・・・ 私はそんな失礼な事は言いません。
狭小住宅専門で工事をしていると、幅2.7mとか 土地が8坪とか普通に相談にいらっしゃるので
3.7mで敷地面積13坪だったら・・・ 大丈夫! 楽勝で建てられます。
右のお隣さんが3階建てで、左が2階建てですから 完成したらこんな外観になると思います。
御家族4人で3LDK、ゆったり暮らして頂きますのでお任せ下さい ^o^v
すみません。モモちゃん数に入れるの忘れてました。4人+モモちゃんですから、
哺乳類で計算すれば『5』です♪
モモちゃんも間取りの事 気になるようですが、そもそも階段上がれるの?(笑)
オデコどこまで伸びるか引っ張らせてもらいました♪
モモちゃん ところでお婆ちゃんなのか? お年頃の娘さんなのか? 全然分からない。
名前聞くまではお爺ちゃんだと思ってたくらいなんですよ。。。(笑)
背中の皮もデロ~ンとしてるから、引っ張るとこんなに伸びます@@;/ 蒔田
静岡市葵区田町5丁目 S様邸 新築現場-1 水まわり設備を見に行こう♪
土地に合わせてプランニング進めています。
1階が御商売の美容室経営予定で、2階が主な生活スペース。
屋根裏を利用してロフトも造る計画です。
今日はTOTOショールームさんで 実際のキッチンやお風呂の大きさを確認に来ています。
静岡の事務所にも水回り設備が展示してありますが、同じサイズではないのですm(_ _;)m
奥さま洗面ユニットの収納チェック。
ココは買い置きのシャンプーとか 洗濯やお掃除に使うボトルなどをしまうので
どのくらい入るか? 高さ・奥行が気になるのです。
基本それぞれのストックは1本にするのがオススメ!
ポイント何倍セールとかの特売日だからと言ってケースで買ってきちゃ駄目ですよ(笑)
お風呂は12-16か、13-17か? 実際に入って検討してもらいます。
12-16と言うのは、浴室全体の広さで 12が浴槽の長さ方向(1.2m)。
16が浴槽と洗い場両方の合計長さ(1.6m)の略で呼んでます。
お風呂は浴槽と、壁、床の色を決められます。
ミニチュア模型を使って色合わせ。
アドバイザーさんの中村さんも一緒に考えて下さって、今日の時点でこの組み合わせで決定です♪
壁の一方向をアクセントとして木目の柔らかい柄にしたのでくつろげて疲れがとれそう。
最初床・壁・浴槽全部ブラック!?って案も出ましたが、Sさんの友達が黒にしたら
石鹸カスや皮脂汚れが白く目立ちやすいって言っていたそうで とりあえず明るめにしました。 蒔田
静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-19 ベタ基礎が完成しました♪
コンクリートが固まったので、型枠を外して基礎の完成。
この基礎を見ると、左奥から玄関→廊下→階段→トイレ→洗面脱衣室→お風呂。
配置がはっきり分かります。 私は間取り知っているからですよ! 皆さんには分からない(笑)
基礎の上に土台を据えて躯体を組みますが、基礎の一番上が真っ平に仕上がっています。
これは『セルフレベリング』という特殊なモルタルで無収縮&高強度&耐摩耗性があります。
これを水で薄めて溶いてから流し込むと(水って必ず地面に水平になる)均一な高さに仕上がります。
基礎の厚みと間隔をチェック。
↓
基礎の立ち上がり寸法と、ホールダウン金物の位置と高さを最終確認。
玄関外のポーチと、中の靴脱ぎ場は少し盛り土をしてからコンクリートで固めます。 蒔田
静岡市清水区本町 I様邸 新築現場-18 合図のゼスチャー 🙆を見逃すな!
コンクリートミキサーから受け取った柔らかいコンクリートをホースで流し込む作業。
その作業を見守りながら、レバーとボタンを握りしめているオペレーターさん。
メチャメチャ真剣です! まばたき一つしないで集中!
コンクリ・・・ 丁度良い量が入るとストップの指示が出るからです。
それに気が付かないと・・・もちろん型枠から溢れ出して大惨事@o@;/
撤去と掃除の手間が増えます。
大声で「はい、ストップ!」って叫んでくれますが
ミキサー車やポンプ車のエンジン音で聞き取れないんですよ~~(;><;)
基礎屋さんによっては声じゃなく、手信号で徐々に注入量を絞る合図になって
最後に🙆OKサインでストップさせる人もいるので 目が離せない!
私だったらトイレ行ったり、ジュース飲んだり、作業の背を向けて携帯電話してそうだから・・・
多分怒られっぱ!だと思います@o@;/
コンクリが一定量入ったら、小型のコテで表面を平らに仕上げます。
携帯電話で思い出したのですが・・・
うちの子供が小学生の時少年野球をやってて、どこかと練習試合の時に、
主審に頼まれて3塁ベースの審判員頼まれたんですよー
ちびっ子の試合だし1塁と違って3塁って際どい判定って殆どないでしょ?
たまたまお客さんから電話が来てたので気付かれない様ヒソヒソ話ししていたら
レフトにフライが飛んで、それを選手がしっかりキャッチしたから『OUT』のジェスチャーちゃんとしました。
その時に3塁のランナーが『タッチアップ』してホームに生還したのですが
レフトがキャッチするより早くスタートした? しない? の判定をアピールされたんです。
そこんところちゃんと見てないもんで適当に「セーフです!」って言ったら
あの人携帯弄ってて見てなかったですよ~!って父母に指さされて怒られました。
あの恥ずかしさを思い出しました。 蒔田