狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2018年08月31日

葵区美川町 H様邸 新築現場-20 建物外部の防水工事

外まわりの防水の準備です。

まずは基礎上部に水切りを装着。

役物と呼んでいる金属製の材料で基礎と外壁材の間に差し込む事で

床下に雨が流れたり、木製の土台に湿気が及ばない仕切り役となります。

この水切りの裏側、通気用のスリットがあります。

床下の空気が淀むと湿気が溜まりカビの原因になるので

換気口が作られています。

各部屋の窓が付いたので、外周に防水紙を巻きます。

『タイベックシート』
それは室内の籠りがちな湿気は排出するけど、外部からの雨は通さないシートです。

屋根工事。 ガルバリウム鋼板葺き。

屋根裏の空気が温まった場合、三角屋根の頂上(棟)から排気する工法にしておきます。

空気は抜けるけれど、外部からの雨は入らない専用の金具を組み込みます。

最後に上からカバーを被せて完成です。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月31日

葵区美川町 H様邸 新築現場-19 補強金具の取り付け作業

上棟が終わって、これから構造補強工事や屋根工事に取り掛かります。

 

 

こちらの写真は基礎と土台の接続部分。

カットスクリューとホールダウン金物でガッチリ締め付けて

柱と筋交いはL字型のプレート金具を装着!

1つのプレートでも打ち込むビスの量は凄いです。

プレートが木から外れないように10~14本ずつ使って補強。

 

 

柱と梁の接続部分にもプレートを当てて緊結!

 

 

並行して電気工事の望月さん、配線の準備を始めています。

ベルトに装着してある工具の量がハンパない!

腰に負担かかってそうですが、脚立の上で作業しているから

いちいち工具箱まで行ったり来たりするより 作業効率上がるんでしょうね。

照明のスイッチプレートや コンセントの準備をしています。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月31日

静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー6 地盤セカンドオピニオン

今回は地盤調査を行ったあとの判定に時間がかかりました。

 

判定と言うのは、地盤改良無しで 通常のベタ基礎で施工してOKか?

それとも軟弱地盤なので必ず地盤強度を強くしてから基礎を造るべきか?

結果が出るのに5日もかかったのは珍しいです。 悩んでいたのでしょうか?

そうしたら【地盤改良が必要!】と判定が出ました(><;)

 

私が「近隣で建てた住宅で、地盤補強しないで施工している家もあるのにですか?@o@;/」

と、クレームというか・・・『物言い!』に近い返信をしたところ

他の地盤保証会社さんに『セカンドオピニオン』をかける事になりました。

 

失礼な言い方になりますが、調査をした会社さんが過剰に地盤が弱い!と判断して

改良工事施工の受注を強引に促しているのではないか? という心配・・・ゼロじゃないでしょ?

なので、第三者の意見も聞いて最善の方法を探すために調査会社ではなく保証会社さんに地盤強度を解析してもらったのです。

 

セカンドオピニオン、結果でました。

やはり道路側の比較的硬い所と、南側(田んぼとの境)の軟弱な部分が混在しています。

平均的な地耐力が無く、バラツキがある事で 大きな地震がきた時には弱い方へと沈む可能性があるとの事。

それで建物の下、全体を柱状改良して安定を図る工事が欠かせないという見解。

直径50センチで深さ2m、 トータル24本の改良を行います。

 

「弱い所だけ補強したらどうなの?」と思われるかもしれませんが

すると、今度は補強した部分だけが強度が上がってまたまたバランスが悪くなる。

セカンドオピニオンって、主に医療の関係の言葉なんですって。

治療や手術の事でひとつの病院だけでなく、他の専門医の意見も参考にして方針を決める事。

地盤セカンドオピニオンは、闇雲に建築費を下げようと危険を冒してまで地盤補強を拒んでいるのではなく

本当に必要な工事なのか? 過剰なまでの工事に値してないか?それを調べる方法ですから誤解しないで下さいね。

 

ところで・・・PCのキーボードで【セカンド】だけ打ち込むと

その次の文字を予測して勝手に選択がずら~っと出て来るんですよね。

打ち込まれている回数が多いほど上になるのかな?

ちなみに1番はオピニオンでした。

2位以降は【ライフ】【シーズン】【ストリート】【バッグ】【ラブ】【ハウス】【ショット】【テーブル】【ファクトリー】【スクリーン】でした。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月30日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-32 鉄骨スケルトン階段を仕上げる。

階段を鉄骨で組みました。

スケルトンで空間を広く見せて開放感を際立たせます。

鉄工所で鉄板を加工して、溶接して製作したので表面がまだ荒いので、

塗装の横山さんが研磨しています。

手で触って引っ掛かりのある所は工具で削り取ってから、ペーパーヤスリで仕上げます。

もともと鉄骨階段を製作した時には、グレーの錆止めを塗って搬入されましたが

最終的にはブラックで塗装。

色はお好みで決めましょう。 赤でも黄色でも大丈夫。

ブラックはシックで重厚感がでるので『頑丈!』ってイメージ出ますね。

最後に木製の階段板を取りつけて完成です。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月30日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-31 玄関まわりの外装工事

正面の玄関まわりの外壁も貼れました。

波型のガルバリウム鋼板!

すぐ横に埋め込みタイプの郵便受けを設置したので

外に出なくても取り出せます。

 

 

玄関前の軒先には自転車やバイクが置けるスペース。

天井は通常、白系の塗装で仕上げますが、今回は木目調のサイディング

で柔らかさを醸し出しています♪

屋根の最終工事。

外壁が仕上がったところで笠木(かさぎ)を被せました。

外壁の一番上のパラペットは上から板金で覆って雨をシャットアウトします。

屋根の内側の熱気を排出する通気を確保しました。

黒いラバーのようなキャップ部分から熱が逃げる工夫。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月30日

静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー37 熱気は屋根の棟から排出

この写真、天井を見上げたアングルです。

天窓。 今風に言うとトップライト。

3階なら屋根から陽を採り込まなくても明るいと思うでしょ?

 

ところが今回は左右の建物も3階建てなのです。

なので、壁に窓を付けても壁が迫っているので明るさは期待できません(><;)

屋根に明かり採りを設置した場合、ちょっとした注意が必要。

屋根には傾斜があるので、雨が降った時に流れを塞き止めてしまうと

雨漏りの原因になってしまうので、水を横から逃がす経路を作る事が重要です。

三角屋根の頂上に棟換気。

特に夏場は屋根や外壁が日射で熱くなります。

内側に籠った熱気を通気工法という空気の流通で外に排出させる構造にしてありますが、

熱気は上へと上がる習性を利用して棟から吐き出させるので、この工事が大切です。

ココから熱気を輩出。 出た分の空気は外壁の下にセットした水切りから吸気させ、循環させます。

最後に防水用にカバーを取り付けて屋根工事完了♪  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月30日

静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー36 イベントがあるのでその前に準備を!

今日はちょっとしたイベントが重なるので・・・スリッパ準備。

切れっ端で簡単スリッパ収納も製作♪

 

安っすいスリッパでごめんなさいm(_ _:)m 『イベント』はちょっと大げさかも。

ちょっとした恒例の行事です。

2×4構造の躯体が組まれて、耐震補強金具のセットを完了したので

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査を受けます。

自撮り棒のような道具で物件番号のプレートと一緒に構造部材や金物を撮影。

 

検査員の方、Myスリッパ持参でいらっしゃったので

スリッパ収納の力を発揮できてません(笑)

 

引き続き今日はお施主様御夫婦にお越しいただいての電気打ち合わせも行いました。

各部屋の 照明の位置やスイッチ、コンセント、TV、電話、エアコンなどの

細かい位置を決めています。

設計図だけだと立体感が沸かないので 実際の現場で決めた方が確実ですね♪  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月29日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-47 あの監督さん、ストーカー?

待ちに待った通電の日。

電気さえ繋がれば、照明器具やエアコン 水まわり設備の試運転が行えます。

正常に動くことを早く確認したいので、この日がとても重要です。

 

望月監督に

「現場日記には躍動感ある写真が必要だ!」と常日頃から言っています。

たった1枚の写真だけで「はい、電気繋がりました」じゃ~臨場感が無さすぎると。。。

ココまでの3枚の写真完璧です♪

①東電さんの作業車到着 ②高所作業車に電線を運び込んで ③グングン上に上がっていき!

監督の執念凄いでしょ! 次、2階に上がってベランダから撮影。 臨場感出てます出てます。

あっ! 作業はひさしの上で接続してる。。。

身を乗り出して必死にカメラ構えていたら

作業の方も、いささか

「この先まではカメラで追っかけてないだろう」と 一応下に目をやったら・・・

いた!@o@;/

 

ちゃんと説明した? 現場日記用だよって。

じゃないと ストーカーなのか? それとも作業にぬかりは無いか? 疑っているのか?

怖がると思うよ。。。

なんだーかんだー 通電完了♪

東電さんの仕事ぶりを一部始終載せたので コレ読んで下さいね。 蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月29日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-46 狭いトコ、片手だし しかも見えない状態で!

システムキッチンの設置です。

『設置』という表現、少し違いますよね。 『組立て』が正解。

商品として出来上がった流し台を運んできたなら『設置』ですが、ほぼバラバラの部材を組む訳なので。

食器洗い乾燥機。 これは家電製品ですが、キッチンの中に埋め込んで一体化させます。

狭い隙間で給水管接続と排水経路の確保って・・・ 無理でしょ?

だって寝っ転がって片手しか入らないし、中見えてないんだから。。。

出来ました♪ さすがです。 来る日も来る日もキッチン組み立ててると

何の苦もなくできるようになるんですって! @o@;/

換気扇フードや、レンジ用カウンター・カップボードなども一緒に取り付けました。

 

洗面化粧台のユニットも組み立てて接続中です。

最後にお風呂。

ユニットバスの組み立ては完了していましたので、今日は水とお湯の管を繋ぐ作業だけです。

 

エコキュート。 電気でお湯を沸かす給湯器です。

これは水道屋さんと電気屋さんの共同作業が必要です。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2018年08月29日

長泉町下土狩 N様邸 新築現場-45  天井が高く見える訳?

内装クロスが貼れました♪

今までは下地の石膏ボードでしたから、なんか黄土色でホコリっぽくて暗かったですが

白系のビニールクロスが貼れたら明るく広く感じます♪

 

 

天井も凄く高く感じます。

 

そもそも高く造ってあるからです!(笑)

石目調の重厚感ある壁を上まで伸びた事で、いっそう高さが協調されるのです。

さも、わたくしがアドバイスしてそうさせた! 風に書きましたが誤りです。普通に施主様の好みで決まりました。

 

収納内部も棚やクロスが仕上がって 着々と暮らせる状態に近付いています。

 

 

バルコニーの腰壁の上に、ポール型の棒(トップレール)を装着。

毛布や布団が掛けられます。 ズルっと落ちないように洗濯ばさみの親分みたいなアレ、使って下さいね。

 

 

駐車場のコンクリート舗装の準備。 中に鉄筋を入れる事で割れにくく高耐久となります。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援