- トップ >
- 工事中物件
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-37 外部の足場撤去作業の日
いよいよ壁紙が到着。
とりあえずは・・・ トイレの中に押し込めて出番を待ってもらっています。
各部屋の建具も取り付け完了。
これからプラスターボードの継ぎ目やビス穴をパテで埋める作業からスタート。
パテを丁寧に擦り込んでボードを平らにすることで仕上がりが綺麗になります。
外部の仮設足場の撤去。
いつも換気扇フード周りの防水や、雨樋の設置が完了したことが条件で外しています。
外壁はシックな濃紺で、金属色が強いシルバーの窓枠でくっきり存在感をアピールしています。
出っ張った屋根の裏側(軒天井)をホワイトにした事でそれほど外観が重たく感じません。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-36 天井の下地ボード貼り。
天井のボードをはります。
断熱に関して、1階の上は2階の部屋があるので基本断熱工事はおこないません。
がっ!
バルコニーになっている部分は外気を進入させる訳にはいきませんから ガッチリガードします。
バルコニーの下の断熱工事
↓
2階の上は屋根ですから、断熱材は完璧に充填。
↓
1階のLDKは壁と天井下地が進んでいます。
各部屋のドア、収納扉の枠を設置して 収納内部の棚、ステンレスパイプも付きました。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-35 階段工事の一部始終です♪
階段設置の写真!
お盆前のに撮った写真載せてなくてm(_ _;)m
忘れていたとかではなく・・・載せよう! 載せなきゃ~ 今日こそは!と思いつつも・・・
忘れてました@o@;/
今の階段は工場で全て部品は加工されて到着。
ささら桁(左右の支え板)・踏み面(踏む板)・ 蹴込み板(登る時つま先にある板)
それぞれを差し込む切れ込みが最初から掘ってあるのです。
とは言え、多少はノミで削ってフィットさせる作業は出ますけど!
階段完成。
材料は部材ごと、色を決める事ができます。
今回は基本ホワイトで踏み面だけ焦げ茶。板がくっきり浮かび上がります。
階段の下は収納として使えます。
階段の手すり設置準備。 腰辺り、1mの高さで握れるように金具を取り付けます。
完成です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-4 次はキッチン・洗面・トイレ!
次はキッチン。
二世帯住宅ですから、キッチン・洗面・トイレ等2か所ずつ!!
キッチンや洗面ユニットは高さも選べるので それぞれの世帯で使い易い高さをチェックしていただきます。
竹口が面白いアイテム、見つけて写真に収めてくれました。鏡に本人写り込んでいます。
写らないように細心の注意を払いながらも・・・写っちゃっている所が可愛い♪
↓
真冬の朝、確かに・・・・ お湯で顔洗いたい。
なのでキンキンに冷たい水が出終わるまで捨ててます。
お風呂のシャワーなどでも同じですけど!
1日に16リットルも捨てるのはもったいないです。水道料金&資源の無駄使いですね。
朝一でも最初っからお湯が出る【ほっとエクスプレス:即湯システム】というオプション。
小型の温水器に6リッター程作っておいて優先的に出るんです。
マイボトル・マイスタイル。
↓
これが・・・どんなエコになる?
ペットボトルを製造するのにCO2が0.04kg排出されます。
これが年間365本となると15kg削減。 もちろんペットボトル買わなくなるので出費も減るという考え方なんですね。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-3 LIXILさん沼津ショールーム
リクシルさんショールームで待ち合わせ。休館日?ではないです。
ガラス張りなので日差しも強く、熱くなるのでスクリーンを下ろしているだけ!
ユニットバスの実物を見ていただいてます。
標準は1616(1坪)タイプですが1620(1.25坪)に変更です。
洗い場が40cm程広いのでゆったりしています。
鏡の下のカウンター、外れます。
けっこうカウンターの裏側って掃除できない場所! 外せるのは便利です。
水アカやカビが繁殖しやすいので、定期的にお掃除したいですね。
今のうちに…..男性陣を掃除責任者! って事で任命しておくと後々楽ですよ(笑)
お風呂の色決め♪
浴槽や床、壁をミニチュア模型を使ってイメージ作りしています。
敢えてピンクやブルーは使わない、モノトーン調でシックな浴室で落ち着いた雰囲気。
今までの傾向ですが
夏にお風呂決めを行うとグリーンやブルー。 ← 涼しい雰囲気。
冬に決めるとピンクやイエローの暖色系 ← 温まりたいから!
その時の季節に左右される事が多いんですよ@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-30 内部造作工事が進んでいます
壁面のプラスターボード貼りです。
在来工法と違ってパネル工法は大工さんの取りかかりは少し遅くなります。
ツーバイ屋さんが組み上げるので、構造が出来上がった後
大工さんが入って造作に取り掛かるのです。
窓枠の組立て&取り付け中。
クローゼットも扉の外枠だけ先に設置。
階段周りもボードが貼れてきました。次はホール、洗面脱衣室に取り掛かります。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-29 奥から・・・手前に逃げてきなさい!
ガルバリウム鋼板の外壁。
素材はアルミと亜鉛の合金でメッキされていますので、錆びにくく色褪せも少ないです。
もちろん金属ですから表面もツルツルで汚れが付着しにくいです。
ただ、欠点というと強い衝撃に弱い。軟式、硬式問わずボール投げたり蹴ったりしないで下さい。凹みます。
施工は最初に建物の一番奥側から貼ります。
先に側面を施工してしまうと、その奥へ材料を運ぶと傷つける心配があるからです。
そう、奥から貼って、手前に逃げる!が基本です。
窓周りは最も雨仕舞処理を丁寧に!
防水紙、防水テープ、水切り板金。『三重』で水が入らない施工を行っています。
三重県とは一切関係ありません。
路側、正面の外壁はガルバリウムではなく 違う素材で計画しています。
工事が始まりましたら写真撮りに行ってきます。 蒔田
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー31 ドローン鈴木の操作が・・・
上棟時、お馴染みとなりましたドローン撮影。
担当はもちろん『ドローン鈴木』←芸名です。
鈴木は毎回、 やれ「風が強い」だとか~「電線が多くて・・・」 とか
言い訳が多いのです。 とにかくカメラワークに変化が無くて、たった2分の動画なのに10秒で飽きちゃう(笑)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=o29602FL2Ug
これ以上撮影アングルにクレームをつけると
「だったら自分で操作しろよ~!」って逆ギレしたらややこしくなるので あんまり虐めないようにします。
だけど・・・・ 私だけが思っているんじゃなく、皆さんも動画観たらモタモタ・イライラ感じしてますよね?(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー30 『アリガト』ではなく『アウトリガー』
青空が綺麗。
この写真、会社の宣伝用ポスターにしたいくらい良いアングルです。
【隙間職人】とか【狭けりゃ狭いほど腕が鳴る♪】 そんなキャッチコピーを書き込みたい。
他社さんが狭小建築になかなか手を出せない理由のひとつに
『電線が邪魔で工事が難しい』というのがあるそうです。
クレーンで材料を吊って搬入する技術も大変ですが、道路自体が狭くて
クレーンすら現場に行けない! ってケースもあるんです。
今回は道路幅に余裕があるので問題なし。強いていうならば電線多すぎで・・・邪魔(笑)
クレーン車が材料を吊り上げる時には、タイヤは完全に浮かせます。
ゴムのタイヤのままでは車体が揺れ、転倒するので『アウトリガー』の軸で踏ん張ります。
『アウトリガー』←『アリガトウ』見間違いますよね。
夫婦も長年連れ添うと、特に男性は『ありがとう』言わなくなります。私も家ではそうです。
まあいちいち言わなくても分かるだろ?的な傲慢さと、こっ恥ずかしさもあるんですよね。
だから今日からは『アウトリガー』と言います。 クレーンの足の名前を言って誤魔化す!
Oさまの建築工法は2×4。
2インチと4インチの角材を組み合わせたパネルを工場で製作して、これを組み上げます。 蒔田
各階の壁が建ちましたら、太い根太を立てて並べます。
在来住宅で言う所の『梁』の役割を果たす構造根太で、この上に上階の床を組むのです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場ー21 3階建て、トリプルステージ♪
鉄筋は出荷前の工場である程度曲げ加工をして溶接しておきました。
この方が現場は時短で組み上げる事が出来るのです。
長谷通り沿い、静鉄ストアさんの左隣なので 工事の様子
通りがかりでもご覧いただける状況です。
骨組みが建ってしまうとネットで覆われてしまい覗けなくなりますから、今がチャンスですよ♪
基礎は【鉄筋コンクリート】造り。
鉄筋を組んでからコンクリートを流し込んで固める工法。
構造計算で建物全体の荷重が 基礎のどの部分に大きな負荷がかかるか?
計算してバランスよく施工します。 特に3階建ての場合は2階よりも
建物の重さが大きくなるので基礎の深さや厚み、鉄筋の量も細かくして頑固です。
現場に ↑3階建て【トリプルステージ】の旗立てました♪
会社名も電話番号も書いてあるので建て替えのお問い合わせお待ちしております! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識