狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2018年08月02日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-29 中間検査を受けています。

中間検査。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんが構造躯体のチェックを行って下さってます。

監督も立ち会って、不備があれば修正をして再検査ですが、

『適合』でした♪

構造とは関係ないですが・・・ ポスト。

普通完成してから何処につけようか~? 考えると思いますが、

現在建築システムで大人気なのが埋め込みポスト。

朝新聞取りに外に出なくても、中から取り出せて便利です。

パジャマ&ノーメイク&髪の毛ボサボサでも大丈夫。

バルコニーの防水工事。FRP防水を施工します。

素材は自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る樹脂で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

ガラス繊維質のマットを敷いて、それに強化プラスチックを染み込ませるように塗り込んで膜を作る感じ。

衝撃や気温の変化にも強いので高い防水性を発揮します。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

 

2018年08月02日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-28 構造補強と窓の設置

上棟が完了!

先週は台風接近があり、足場ネットが風圧で舞い上がったら困るので

一度ネットを縛り付けました。 これから戻します。

現在構造強度に必要な耐力壁の筋交いの固定やホールダウン金物の取り付け。

補強を要所に入れて地震に強い構造にしています。

地震に強い家は耐力壁が均等にバランス良く配置されている事が重要。

 

ところが広く住みたいし、日光の採り込みや風通しも考え どうしても

リビングには壁が少なくなったり、大きな窓が配置されがち。

 

その場合、あえて壁量が多い面の補強を減らして、壁が少なく窓が多い(弱くなりがちな)を

集中的に補強してバランスを保つ構造にするケースがあります。

 

極端に壁が多い上に耐震金具や筋交いを更に増やしてしまうと そこの強さが仇となって

弱い所にだけ、歪やねじれが集中して倒壊の原因になってしまう恐れがあるのです。

その辺りも考慮した金具の配置を設計段階で決めているので

サービスで余分に付けたりするのもダメなんですよ~@o@;/

 

 

窓を取り付ける準備。間柱を入れて窓枠を組んでから設置していきます。    蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月02日

駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-27 屋根のガルバリウム鋼板葺き

屋根のガルバリウム鋼板工事。

夏は可哀想。 代われるものなら変わってあげたいです。

だって屋根の上って日陰ゼロ! 日傘さしてたら仕事できないしね。

しかも材料が鉄板ですから、気温が36℃なら材料は50~60℃まで熱くなります。

今、昼間車のボンネット触れないでしょ!? 目玉焼き焼けるくらい焼けてます。

上から太陽、下から60℃ですから 代われるものなら・・・って私言いましたが

無理!やっぱやめときます。←10秒で前言撤回する最低なヤツなのです。

貼り方は屋根の傾斜に沿って縦に貼っていくので、縦平(たてひら)貼り。

屋根の端っこ、ケラバの処理です。

台風などの横風で雨が巻き上がって来ないように、水切り焼き物をまわします。

一番高い棟の処理。動画あります。ゆーちゅーばー望月撮影動画です。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月02日

静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-14 今日の日はじいじの頑張りのおかげです♪

じいじ・・・ 日向なのに、帽子被らなくて大丈夫?

辛うじてまこちゃんの所だけ日影ができてます♪

りこちゃん汗だく!@o@;/    ママの所を離れてお姉ちゃんのところまでSOS。

パパ、穿ち初め(うがちぞめ)の儀、出番です!

 

穿つ・・・『うがつ』 普段この言葉使っていますか?

風邪予防の『うがい』じゃ~ないです。 『うかつだった!』ってドジするのとも違う。

 

私? 私は毎日穿ってます。人生の荒波にもがき苦しみながらも毎日ウガッテばっかりいますよ(笑)

 

穿つ(うがつ)

1、 穴をあける。掘る。または突き通す。貫く。

2、押し分けて進む。通り抜けて行く。

3、人情の機微に巧みに触れる。物事の本質をうまく的確に言い表す。

4、袴 (はかま) ・履物などを身に着ける。履く。

5、 新奇で凝ったことをする。

玉串の奉奠、じーじの番、元気はつらつ♪

今日の日を迎えられたのはじいじのおかげ。

古い建物の片づけから引っ越し 不用品の処分など

暑い中毎日コツコツ頑張って下さいました。ありがとうございます。

趣味は自転車・野球応援・園芸! 全部炎天下で行うアウトドア派なんですよ@o@;/

まこちゃん、りこちゃん

訳が分からないまま、葉っぱ持たされたり 拍手にお辞儀。。。

それから乾杯まで付き合ってくれてます。

りこちゃん、汗だくです。 もう勘弁してくださーい!って顔してますけど、

最後の記念写真です。 全員こっち見て下さいね♪

 

本日は誠におめでとうございます。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月02日

静岡市葵区長谷町 O様邸 新築現場-13 解体が完了! いよいよ地鎮祭が始まります。

それにしても・・・

解体工事、予想以上に苦労しました。 工期もほぼ1カ月近く掛かったんです。

大通り沿いで重機で壊せる状態ではないので、職人さんの手間も時間も費やしました。

そんな中、今日は友引♪ 地鎮祭を迎える事ができました。

9時半の時点で ちょっとだけ日影があります。

10時のスタートなら、お隣のスーパーさんの日影があると思っていましたが

やはり真夏! 30分でずいぶん太陽が昇ってしまうんですよね(><;)

四方払いの儀

建物の建つ四隅にお塩、お洗米をまいて工事の安全、御家族の御多幸を地の神様にお願いをし
この土地と建物を見守っていただけますようにお祓いしています。  蒔田
2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-26 防水&断熱の工事に取り掛かります。

建物内部から、外にピョコンと飛び出すモノがいろいろあります。

 

キッチンや浴室、各部屋の換気扇用のダクト。全て外壁を貫通して排気します。

その他エアコンは室外機へ伸びる配管や、給湯の管 電気・電話線などもありますから

大事なのはその周りの防水処理。

防水テープを何重にも施して水をシャットアウトします。

全て防水テープを巻けば良いのか? それが違うんです。

配管でもテープの接着が良い物と、 テープが付かない素材の管

その見分けはプロじゃないと分かりません。

 

粘着テープが付かない、貼ってもすぐ剥がれる素材の場合はシリコンやウレタンなど 相性の良い物で隙間を埋めます。

シリコン以外にも、ポリサルファイドやアクリルなども使い分けています。

今日はJIOさん(日本住宅保証検査機構)の防水工事検査。

こちらも構造同様写真を撮りながらチェックを受けています。

断熱材の施工です。

外気と接点がある外壁の内側と 屋根の内側に施工。

 

外気とは無縁な、部屋と部屋の間の間仕切りなどには入れません。

1階から2階の床を見上げた写真 ⤴

 

2階にはキッチン・お風呂・洗面・洗濯・トイレ 全部で5つ水やお湯を使う器具があるので

給排水の経路を先行して配管しておきます。

黒いゴムを巻くのは消音効果。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-25 制震テープで、家丸ごとダンパー構造!

外壁工事の準備。

構造合板の外側を包む様に『透湿防水紙』を貼りました。

透湿防水紙(タイベック)・・・紙です。 
紙だけど外部からの雨はシャットアウト。
部屋側の湿気は外へ排出してくれる 優れた防水層です。
原理ですか? 私開発者ではないので詳しい事は分かりませんが『高密度ポリエチレン不織布』って書いてあります。
紙おむつや 防護服(原発や伝染病棟)の素材と同じ原理で 蒸れない様、湿気や蒸気は
外に出せるけど、外側からの水分や菌は侵入しない構造。
これを内側に巻き込んであるという事は、万が一窓の枠周りや、外壁のコーキングが劣化しても
内側のタイベックシートで漏水を防ぐ、二重構造になっているのです。

躯体に貼った両面テープ。

制震テープです。柱と石膏ボードの間に挟みます。

このテープが地震の揺れを吸収して構造の破壊を食い止めます。

説明動画もありますよ

 

このテープは建物規模によって異なりますが、大きめの家だと1500m程使います。

これが建物を丸ごとダンパーで包んで地震の揺れを吸収する効果が出ます。

 

1500mって・・・

中学の時に体力テストで走りましたよね。 私の記録ですか?

 

 

 

 

女子の標準より3秒ほど遅かったですけど・・・  それが何か?  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年08月01日

静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-24 構造のチェックを受けています

玄関の設置。スイングドアではなくて引戸タイプです。

近くに自転車やバイクなどを置く場合はドアよりも 引いた方が

スペースを取らない利点があります。

あと、風の強い日の出入りも煽りが無いので安全。

屋根工事はガルバリウム鋼板の縦平葺き。

 

勾配に沿って縦に葺くので雨漏り対策には有効。特に台風の時は横殴りの雨ですから

段葺きだと隙間が心配ですが、段が無い=隙間が無いので安心。

構造の検査を受けています。

耐力壁の位置や補強金具の設置カ所を細かくチェック。

2×4工法の場合は、通し柱などはなく、全てパネルをビスで打ち込んでいますので

ビスを打つ間隔(距離)も重要です。  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月31日

葵区美川町 H様邸 新築現場-11 チームワーク抜群♪

コンクリートミキサー車到着!

ポンプ車のホースを使って、一番奥から流し込んでいきます。

4~5人が集まって、なんだーかんだーチームワーク良く施工しています。

 

役割ですか?

1、ホースを持って均等にコンクリを送り出す人

2、ジャンカ(内部に空気層)ができないようにバイブレーターで振動を与える人

3、素早く表面を平らに均して、分量と高さを整合する人

あっ! 望月監督も・・・  4番! 頑張っております。

4、ブルーシートを広げて 飛び跳ね防止。大事な仕事です。

隣地に御迷惑がかからない為に必死に帯同して任務を遂行♪

仕上げは左官屋さんがテコで均一にしています。

これが固まると第二期として立ち上がりの布基礎の型枠組立が始まります。

 

 

設備機器と繋げる水・お湯・排水の配管は基礎の中にセットしておきます。  蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

2018年07月31日

葵区美川町 H様邸 新築現場-10 JIOさんの配筋検査&コンクリート打設

JIOさん→ 日本住宅保証検査機構

住宅を新築する時は住宅瑕疵担保履行法という法律で、消費者を守る仕組みができています。
建築会社は瑕疵担保責任を10年間負わなければなりませんから、施工ミスや欠陥は絶対に許されないので
第三者機関の検査をしっかり受けて保証を受けられる工事を行う義務があるのです。

基礎の幅や高さをスケールであたり、写真を撮って検査。

翌日、ベタ基礎のコンクリートを流し込む日。

ミキサー車はまだ来てませんが、ポンプ車が先に到着して 送り出すホースの接続をして準備しています。

 

 

あれ? うちの望月監督に似てませんか?@o@;/

何度みても望月に似てる。

まあ、日焼けしてる細い人が現場でヘルメットかぶっていれば・・・

みんな望月に見えてしまう って説なんですけど~(笑)

 

飯田監督からジュースの差し入れ。 お施主様は現場の表通り側で

タバコ、ジュースやおにぎりも売っているので常連さんになっているんです。

タバコもなるべくココでカートン買いしてあげて下さいませ♪  蒔田

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識