- トップ >
- 工事中物件
駿東郡清水町徳倉 Y様邸 新築現場-15 基礎の前に境界ブロック3段積もう
地盤完了工事が終わって、いよいよ基礎をっ!
ってところですが、先に土地の境にブロックを積みます。
基礎や建物が出来上がって、後からの外構工事となると材料やセメントを運ぶのが
大変だったり、汚してしまっても困るので先行させます。
ブロック塀と言いましても3段ですから高さ60cm程度。 このくらいなら地震時で倒壊する程の危険度はありませんね!
ブロックの種類ですが、穴が3つ空いてる物と、穴が無く凹んだ形と2種類使い分けてます。
穴があるのは鉄筋を刺して上下の密着強度を高める事と、将来アルミのフェンス設置の時の支柱を差し込む用。
ブロック両端の繋ぎの部分は半円経の溝があります。並べた時にセメントを流し込むと左右の固定ができます。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区西草深町 T様邸 新築現場-1 間取りと設備の御打ち合わせ
先日現地確認に伺った時の写真。 土地の幅は5.6m。
今回建て替えの間取りを考えるにあたって、最初のポイントは『セットバック!』
皆さん建築基準法の分厚い法令集を、日々読み返しているでしょうから
御存知だと思いますが・・・・ 読んだ事ない?@o@;/
【建築基準法42条第2項の規定】
↑
これは暗記してないと逮捕される危険があるので覚えておいて下さいよ!(笑)
42条、2項に記されているので 私達は『にこう道路』って呼んでます。
『道路』とみなされているにも関わらず、道幅が4m未満が2項道路と言われてまして
建築をする上で、現況道路の中心線から2m後退した所からを建築時の敷地としなければならないのです。
Tさまの家の前の道は、現在1.8m幅です。 今度建てる時は 現在の道路中心線から2m下がらなければなりませんから
今よりも1.1mセットバック(後退)した所が 道路と敷地の境目となります。
そうする事で今まで狭かった道路でも4mの幅員が確保されるように改善されます。
緊急時の消防車や救急車が普通に通れる道となり、下水道やU字側溝の整備も進みます。
でも・・・土地の所有者としたら先祖代々守り続けてきた土地が削られちゃう訳で面白くはないかもしれませんね(><;)
Tさま御夫婦、間取り検討中。 この写真今日のBLOG載りますよ♪と見てもらったら
「なんか、揉めてる感じに写ってない?」と心配されてました。
確かに。。。揉めてると言うより、「これで良いわね!?」って奥さん主導で決めて
御主人は「何も言えない・・・」(風)に写っちゃってます (笑)
本当のところは、とっても仲良しでラブラブに間取りきめていましたよ💓
れいちゃん、浴槽の広さチェック!
今回キッチン・お風呂・洗面・トイレは2つずつ設置する完全二世帯住宅なので
れいちゃん、まずは1階のじーじとばーばのお風呂を体験。 0.75坪なので浴槽の長さ1.2mです。
次2階の1坪タイプ。 長さは1.6mですから 1階より40センチ広いです。
広いんですけど、お父さんも一緒に入ったらそんなに広く見えない写真になってしまったのである@o@;/ 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
駿東郡長泉町下土狩 S様邸 新築現場-1 建て替え工事、いよいよ本設計に取り掛かります。
下土狩の建て替え工事の御計画、今日御契約となりました。
友引の吉日という事で、御主人仕事終わりでお疲れのところ駆け付けて下さいました。
テレビ画面、スターウォーズ! たまたま金曜ロードショーでやっていました。
音は出してませんから気が散る事はありません。
やっぱり気・・・ 散ったかも? 60インチはいささか画面デカ過ぎで
サインしている紙が青くなったり赤くなったりチカチカ@o@;/
こちらが現在の既存住宅です。 取り壊して新たにマイホーム建築スタートします。
キッチン・洗面・洗濯・トイレが全て2つずつの二世帯住宅です♪
うちの会社、狭小住宅専門ですから幅が狭く 奥行が長~いお宅が多いですが、
今回は道路に面している部分が長~く 奥行きが浅い! 建物となります。
完成したら裏には回らず 正面からだけ見たら超豪邸級の迫力♪
ちなみに完成予想図の上空に未確認飛行物体が8基確認できますが、これはスターウォーズがらみではありません。
私がPC画面を撮ったら、天井の照明が反射しただけなので R2-D2の助けを呼ぶ必要はないです。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区西千代田町 M様邸新築現場-18 型枠が外れて、基礎の完成写真撮影!
基礎の完成形! 出来形チェック。 出来上がった形の寸法をあたって記録に残します。
これは部屋内側から測った布基礎の高さ。
40cmですが、これは床下となる部分。 この基礎の上に土台を組んで部屋の床を作ります。
同じ布基礎ですが、これは外壁側から撮りました。
ベタ基礎の耐圧盤の厚みも含めると、なんと80cm近くの基礎躯体。
基礎の上からアンカーがたくさん飛び出ています。これは建てる時の土台をセットした時に
ボルトで締め付ける為に 基礎に予め埋め込んでおきました。
ひと際長い物がホールダウン金物。奥の方に2本見えてます。
直接2×4パネルの躯体を緊結させるために特別長くて太いもので設計してあります。
基礎に埋め込んだクリーム色のスチロール、見えますか?
この空間は玄関横のシューズクロークになります。 室内側の壁の仕上げをする時
ボードが基礎に当たってしまわないよう、上部のスペースを確保。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区五番町 O様邸 新築現場ー14 基本的に硬い地盤の地域なのですが・・・
先日の地盤調査の様子です。
葵区五番町は安倍川流域で何万年前から運ばれてきた石や玉砂利で
構成されている硬い地盤なはず。
お施主様とも地盤強度はそれほど心配のない場所と会話していたのですから。
ところが、このスクリューポイントを挿入してみて 地表から1.5mの深さまで
軟弱地盤の
気配があるという速報を聞いて、関係スタッフ全員ビックリしています。
五番町が?@o@;/ スタッフ何十人も居る訳ではないです。大袈裟でしたm(_ _;)m
特に悪かったのは敷地の左奥。 その近辺は少しずつ間隔を離しながら
ポイント2・6・7・8・9と集中的に5カ所行いましたが やはり軟弱。
いずれも1.5m以下は礫質(砂利・石・岩)でカチカチでしたが、表層は砂と粘土質で弱い。
今回は柱状改良という方式で地盤補強工事を行ってから基礎を造ります。。
直径80cm、深さ1.75mまでセメントの固化材を地中に注入して コンクリートの柱を作ります。
本数は27本。 3階建ての住宅の荷重を柱状に固めた27本に乗せて受け止めさせる工事です。
安倍川流域は硬い! と言われてますが考えられる原因は2つ。
1940年の静岡大火。
1月15日 昼12時8分の新富町1丁目28の大工さんの住宅で
奥さんがお昼の支度をしようと仕事で出たかんなクズや木材を、釜戸で燃やしていたら
北西からの強い風(風速9.2m/h)で煙突から、燃えている木クズが舞って 隣の荷馬車業の厩舎の屋根に燃え移ってしまい
さらに南東に隣接している市立三番町小学校が全焼。火の粉が舞い上がって南東方向の静岡駅付近の繁華街の大部分が消失。
見ていた訳ではないです。生まれてませんから! ウキペディアに書いてありました。
↓翌日鎮火した写真
その時の焼け落ちた木材や残骸がそのまま撤去されていないまま、
月日が経って その上に盛り土して家が建ち並んだ場合、地盤が緩いケースがあります。
がっ! ↓ 五番町は延焼してません。記録では。
次に考えられるのは静岡大空襲。 静岡大火から5年後です。
この写真は五番町のすぐ隣の新富町から浅間山方面を撮影。
だから私が撮った写真ではないですって。。。何回も言いますがまだ生まれてないって~!
焼けた木材や炭、灰、瓦などが濡れて腐って固まった地面に盛り土した地域の可能性があります(><;) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区瀬名 U様邸 新築現場 ー2 土地の御契約&水まわり設備決めです
新居の間取りと建築費の集計が出て、 土地を含めての総予算が決まりました♪
銀行さんの融資の決定がでましたので土地の契約が完了しました。
次に決めることは水まわり設備。
キッチン・お風呂・洗面・トイレを見て触って大きさや色目を決めます。
浴槽は3タイプあります。 半身浴やひじ掛けが付いてるお風呂↓
U様! ひじ掛けの無いタイプにしましょう♪
次に浴槽・壁・床の色合わせ。 ミニチュア模型にサンプル色をはめてバランスを確認していきます。
御夫婦でもしも意見が違った場合は、どうしたら良いか? 知ってますか?
お風呂掃除を担当する方に『優先権を与える♪」のが良いと思いませんか?
完成後、献身的にゴシゴシお手入れする人が一番偉いのです。
逆に、なんだーかんだー自分の好みの色を押し付ける人がいたら・・・お掃除担当者に任命してあげれば良いだけの事。
Uさま宅では、御主人がお掃除担当に任命されました(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-22 防蟻工事
防蟻工事。『ぼうぎ』
シロアリを防ぐ薬剤を噴霧していますが、あまり強力な液体は使わないようにしています。
目や喉に刺激が走るとシックハウスはNGですから、蟻が嫌う植物から抽出した自然な成分で人体に影響がない薬剤。
床下の土台だけでなく、柱にも噴霧して目印のシールを貼っていきます。
昔と違って、今は基礎はベタ基礎で土の湿気は床下に回りませんし、
土台の下には基礎パッキンと鋼製束を噛ませてますから被害に遭い難く 保証も万全です。
完成してからは2年目と5年目に無料点検にお伺いしますので、アフターも万全です。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区船越南町 Y様邸新築現場-21 ガルバ【ニ】ウムではありません!
今日は屋根の施工をしています。
松下さ~ん。 その後ろはもう屋根無いです! 一歩も下がれないから気を付けて!!
私だったら低い方を後ろにしてしゃがむ勇気ないです。 立つ時、間違いなく後ろに転がります@o@;/
バルコニーの防水はFRPで施工しました。
現段階では雨が入ると合板が湿ってしまうのでブルーシートで覆ってあります。
↓これは先程のガルバリウムの貼り方。 『縦平:たてひら』といって勾配に沿って平板を縦に貼る製品。
最初の材料の♂(雄)の右側に取り付けビスを打ち込んで固定。
次の材料♀(雌)で雄を覆い被してから、工具で押し込む様に挟み込む。
そうすればビスの穴は完全に隠れて漏水の防止となります。 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-34 帰る前にお願い事聞いて~!!
ショベルカー、整地が終わったら帰る?
その前にお願い事があります。
関係ないって言われたら・・・確かに関係ないですが、折角良いショベル付いてるから ココ掘れワンワンしても良いですか?
大判小判がザックザク? そんなモンは出ない!
これでOKです。ありがとうございました。 もう帰っていいです(笑)
残業分、別途請求します? 嘘でしょ? @o@;/ 今、ものの3分じゃんか!
この製品の製造会社は、株式会社サンポールさん。
全国的に有名です。 有名どころか知らない人いませんよね♪
『ひと掛け、三擦りサンポール♪』って宣伝流行りましたから。当時みんな歌ってました40年前ですけど
↓
ぜんぜん関係無かったです。すみませんm(_ _;)m
トイレ掃除のサンポールは商品名で、製造は蚊取り線香のKINCHO。
(株)サンポールさんは車止めやバリカーなどの分野でめっちゃ→ 有名です
建築業の人はみんなお世話になっているんです♪
セット完了しましたので、あとは舗装時に根巻をしっかりして固定! 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
藤枝市岡部町 O様工場の倉庫新築工事-33 『ローラ』さんに踏まれたら・・・
新築倉庫の周りの外構工事が始まりました。
アスファルト舗装を行います。
雨が降った時、水たまりができないよう、緩やかな傾斜を作ります。
砕石を入れながら高さ調整♪
道路からの入り口付近で、古いアスファルトが割れている所も
カッターで切って剥がして、一緒に舗装し直します。
ココで大御所、登場♪
ショベルカーが整地した所をローラーでしっかり踏み固めて舗装の定着を良くします。
なんか・・・ ショベルが旦那さまで ローラーが奥さんみたい。仲良し。
名前『ローラ』なんて美しい。 彼女に踏まれたら5トンくらいあるので足、間違いなく粉々(笑) 蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識