狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー39

富士市伝法 S様邸新築現場ー39

1階のリビングからそのまま外に出られるテラス♪
白いタイル貼りで高級住宅の風格漂ってきましたね!
洗濯物干すだけ?? そんなんじゃぁ~もったいない(><)

白いラウンジチェアを置いて、食後はココでコーヒータイムにしましょうよ。
お庭の植樹やお花のお手入れもして、ガーデンカフェ風になるのを期待しております(笑)

「写真2」玄関ホールに設置した吹き抜け階段。
踏み板だけで、立ち上がりの(蹴上:けあげ)板は無いので開放感が倍増。

「写真3」2階バルコニーのアルミ手すりも設置完了。
このレールがあるとお布団干し易いんです。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー38

富士市伝法 S様邸新築現場ー38

「写真1」1~2階に上がる階段ホール。
階段や手すりは鉄骨で製作した事で、開放感と明るさが広がりました♪

「写真2、3」足場が外れました。
今まではネットも掛っていましたので色の雰囲気すら分らなかったですが
これで全貌が明らかとなりました。

でかい!

1階の御両親とおばあちゃんのスペースが30坪、2階息子さん世帯が28坪で合計58坪!
土地もまだまだ余裕がありますので、駐車スペース6台と
南側には10帖程のテラスも計画しています。

来月8月には完成現場見学会を開催する予定です。
近くなりましたらまた御案内いたしますので、現場日記&イベント情報のチェックお願いいたします。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー37

富士市伝法 S様邸新築現場ー37

フローリング工事です。
床の色でお部屋の雰囲気、随分変わるものなんですよ!

ナチュラル系、カジュアル シック モダンなどなど・・・
ダーク系で濃いめの床にすると

http://sumai.panasonic.jp/interior/veritis/8style/image/modern-classic.html
こんな感じになりますし、ドアや家具をホワイト系に軽くすればモダンになると思います。

いろいろ選べます→ http://sumai.panasonic.jp/interior/veritis/8style/

「写真2」これから対面キッチンの腰壁を造ります。
大工さん、カメラ向けると・・・ついつい顔がニヤケて照れ笑い。

「写真3」腰壁完成! この仕切りの向こう側にキッチンが納まります。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー36

富士市伝法 S様邸新築現場ー36
2階天井裏を通っているダクトが

壁伝いに1・・2・・3・・ んん~~~8本? @o@;/ 「写真1」

これがまた、床下を通って機械まで走っていきます。
24時間セントラルエアコンの吸排気ダクトです。
この機械の特徴は全館空調。
部屋だけでなく玄関や階段ホール 洗面、トイレまで同じ室温のまま生活できます。
8月末には完成現場見学会を開催しますが
この頃はまだ残暑が厳しい時期ですから、実際に肌で体感できますよ♪

「写真3」玄関ホールの吹き抜け階段!
鉄骨でスケルトンに仕上げますので 空間広がりと明るさも確保できます。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー35

富士市伝法 S様邸新築現場ー35
「写真1」工程表

現場の玄関入ったところに皆が確認できるように貼ってあります。
いつ水道配管? 電気配線? 断熱工事?業者さんはこれを見ながら日程を調整♪

「写真2」1階リビング。南側には隣接建物がないので明るい@o@;/
これから大工が壁のボードを貼りを開始しますが
現場発泡ウレタン断熱が下地材よりも膨れてると貼れないので

事前に「写真3」 出っ張った部分はカッターで削ぎ落として備えておきます。

例えるなら・・・?
こんがり焼けた北京ダックの皮を削ぎ落とす・・・あんなイメージ(笑)

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー34

富士市伝法 S様邸新築現場ー34

大工工事が進行中。
今日は天井を貼っています。

「写真2」は天井下地が組めた時の状態。
床を支える根太に直接打ち付けてしまうと、上の振動や音が
伝わりやすくなったり、地震の揺れが直接影響してしまうので、
吊り金具(黒い樹脂製)をセットして、野縁受けを取り付けます。

水平にする為のアジャスト機能も備わっているので仕上がりも均一。
これを噛ませた事で天井裏に隙間もできるので 照明やコンセントの配線も自由に通せます!

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー33

富士市伝法 S様邸新築現場ー33

ソーラーパネルが到着♪
今日はクレーン車は使ってないみたいですね。

「写真2」ステージ足場が組んであるので地面にいるスタッフがパスすると・・・

そこから3人が受け渡し作戦で屋根まで上げています

凄い体勢。手摺の棒がお腹に食い込んで呼吸ができないらしい(笑)
会話を聞いていたら、「この仕事するようになって四十肩が治ったぞっ♪」と言ってました。

「写真3」外壁の目地コーキング。
板と板の継ぎ目や、サッシ周りの防水として変成シリコンを注入してヘラで抑えていきます。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー32

富士市伝法 S様邸新築現場ー32

外壁工事! もうちょいで完了します♪
あと2階ベランダ部分だけですね。
思い起せば・・・ 4か月前

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38753432.html

あの時、悩みに悩んで決めた外壁の色でした(><)
石目模様の微妙な濃淡でどっちにしようか? 多数決で決めたのですが結果はどうでしょうか?
小さなカットサンプルで見た時よりも 大きな面を貼った方が明るく感じるものです。
ここまで想定して決めたので、予定通り♪ と・・・言って下さい ^o^/

「写真2」24時間セントラルエアコンのダクト。
これは1、2階共同じ温度で生活できる全館空調システムのダクトです。
居室は勿論、玄関・廊下・トイレ・脱衣室も温度調整されますから
真冬でも短パンとTシャツで過ごせるマイホームになります。
ヒーターやストーブも必要ないし、毛布や布団もいらないので
肌掛け程度が一枚だけあればそれで一年中暮らせます。

「写真3」ユニットバス完成♪

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー31

富士市伝法 S様邸新築現場ー31

ユニットバスの設置が始まりました。
浴槽と壁4面、床、天井などのパーツは全部工場で生産されてきて
現場で組み立てを行います。

「写真2」2階水まわり設備用の給排水配管。
青→水
ピンク→お湯
グレー→排水管です。
黒いゴムテープを巻いているのは防音と結露防止。

「写真3」内部造作工事もスタート♪
敷居の位置が決まり、その間にフローリングを貼っていきます。

2022年03月22日

富士市伝法 S様邸新築現場ー30

富士市伝法 S様邸新築現場ー30

断熱工事。
今回は標準のグラスウールではなく、現場発泡ウレタンの吹き付けです。
この建物は全館空調システムを導入しますので、夏でも冬でも
全室&玄関・廊下・階段・トイレ・脱衣洗面室まで全て温度を一定にします。
ホテルや旅館と一緒。

その場合、外気の影響(熱損失)を最小限に抑えて空調のロスを無くす為に
継ぎ目を作らない発泡ウレタンの吹き付けを採用。

2液の液体を化学反応させながら 霧状に噴霧すると
これが瞬間的に膨らんでウレタンに変身します。
それにしても、この真夏にカッパで完全防備して、口にガスマスクを装着しての作業・・・
この季節だと脱水症状で倒れないか心配です。
安全と健康管理優先で作業進めてくださいねm(_ _;)m