- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区二番町 H様邸 新築工事ー8 設備工事・完了検査
H様邸では、設備が続々と搬入され設置工事が進んでいます。
こちらは、2階のトイレ🚽
シックなトイレが、側面の遊び心のあるアクセントクロスで
華やかな空間になりました(^^♪
こちらは、1階のトイレ🚽
トイレ自体は同じでも、こちらは愛らしいピンクのクロスで、
トイレとは思えない可愛いらしい空間になりました( *´艸`)
洗面化粧台は、モノトーンで落ち着いた雰囲気です(*^-^*)
それぞれのお部屋には、照明も取り付けられました。
1階リビングのダインライトと、シーリングライトです。
2階の洋室には、お気に入りの照明が付き
お部屋の雰囲気もグッと素敵になりました🎵
ドアモニターや給湯器リモコンも設置完了❕
玄関脇には、掃き出し窓部分にシャッターが付きました❕
お家の中の工事は、これで全部完了です✨
外部の専門機関の方に完了検査に来ていただきました。
申請した施工図通りに出来上がっているか?細かくチェックしていただきました☑
無事に合格すると、検査済証が発行されお引渡しの最終準備が進みます。
お家の外では、駐車場部分の舗装工事中です🚙
平らになるように職人さんがならしていきます。
いよいよお引渡しが目前になってきました(*´▽`*)
たくさんの工程を経て丁寧に施工したお家🏠✨
お引渡しの日が楽しみです🎵
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-14 完成写真(2)
U様邸のご紹介、まだまだ続きます💁
洗面化粧台の脇には、洗濯機を置くスペース❕
壁が斜めになっているのは、階段下のスペースを利用しているから🎵
そのおかげで、脱衣所もゆったりと使えます✨
バスルームは、TOTO「サザナHTシリーズ」🛁
上品で落ち着きのあるアクセントパネルを付けました❕
リラックスしたバスタイムになりそうです🛀
1階のトイレは、イナックスのタンクレストイレ「サスティス」🚽
タンクレスで省スペースになった分、トイレの後ろには、
収納スペースを設け実用的なトイレになりました🚽
2階に上がる階段とリビングの間には、
パーテーションを取りつけました。
アクリルタイプで透明なので閉めても圧迫感がなく、
エアコン効率も良くなるといったメリットも( *´艸`)
2階には、隣り合ったドアが2つ並んだお部屋が👀
ドアを開けるとひとつながりになっていて、
真ん中で仕切れば2つのお部屋としても使える
汎用性の高いお部屋になっています✨
長く住むお家だからこそ、ライフスタイルの変化によって
その時のニーズに対応できるお部屋だと安心ですよね(^^♪
2階には、もう1部屋洋室があります。
こちらが、8.4帖の洋室❕
収納たっぷりでバルコニーに続く明るいお部屋です。
2階のトイレは、こんなおしゃれなアクセントクロスのトイレ🚽
入る度に目に入るクロスは、お気に入りだとテンションが上がります✨
2階にも洗面化粧台があります。
木の質感やぬくもりを感じるナチュラルな洗面化粧台は、
鏡の裏にも収納があり、使い勝手も◎❕
朝の身だしなみも、ここで準備が整います。
屋根裏スペースを利用した、小屋裏収納もあります❕
暗くなりがちな小屋裏も窓と照明があるので、
明るいスペースになりました(^^♪
「こんなお家にしたい」「ここにはこんな収納が欲しい」
「こんなクロスが素敵」…
そんなたくさんの理想や「好き」がたくさん詰まったU様邸が完成し、
喜んでいただけたこと、お家づくりを一緒にできたこと、
とても嬉しく思います✨
この度は、おめでとうございました🎊
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-13 完成写真(1)
優しいベビーアイボリーに、くすみピンクがアクセントになった
ナチュラルな外観のU様邸が完成しましたので、ご紹介していきます💁
約28坪の敷地に、14坪の木造2階建てのお家です🏠✨
1階には、リビングダイニング・キッチン・水回りと
家族が集う場所になっています🎵
キッチンは、リクシルのシステムキッチン「シエラS」✨
こんな上品でスタイリッシュなキッチンでのお料理は、
楽しい時間になりそうです🎵
シンク用キャビネット・コンロ用キャビネットもとても大きく
収納スペースも十分です(^^♪
キッチンカウンターは、造作でニッチ棚を付けたオーダーメイド❕
使う人が、使いやすい収納をオリジナルで作ることができるのも
工務店だからこそできる技💪🏻🔨
調味料の収納スペースもU様のご希望でお作りました🎵
欲しいところにぴったりの収納があると、作業性も効率もUPしますね✨
キッチン背面には、システムキッチンとお揃いの
ウォールキャビネットとカップボード❕
カウンターは、しっとりとした質感が魅力の人工大理石で
耐水性・耐久性にも優れているので、調理家電スペースにもピッタリです🎵
こちらは、大きな掃き出し窓から明るい日差しが差し込むリビングスペース❕
リビングの窓側には、フロートタイプのTVボードを取りつけました❕
コンセントや、TV配線も計画通り🔌
フロートタイプだと、お掃除もらくらくです🎵
洗面脱衣所には、イナックスの洗面化粧台「ピアラ」❕
クリエモカの落ち着いたカラーをセレクト(^^♪
3面鏡タイプで、生活感が出る生活用品がスッキリと収納できます✨
そして、こんな隙間にもキャビネットが‼
「隙間職人」もビックリ(゚д゚)!
こちらも、閉じてしまえばスッキリ✨
省スペースでも、大容量の収納が可能です。
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-12 お引渡し
いよいよ、駿河区泉町にてU様のお引渡しの日を迎えました🎉
弊社、現場監督から分厚いファイルにまとめられた書類をお渡しし、
ご説明をしていきます。
ファイルの中には、保証書や、工事中の写真、竣工図、
各種設備の取り扱い説明書などが入っています。
最近では、設備メーカーの説明書も紙ベースだけでなく、
QRコードの一覧にまとまっていて、スマホをかざすだけで
説明サイトが見られる仕組みになっていてとっても便利🎵
ご説明の後に、お施主様にサインをいただきました✒
その後、水回りや電気などご担当者様よりお施主様へ
取り扱い方や、メンテナンスの説明をしていただきました。
注文住宅だからこそ、たくさんのご要望やご期待にお応えできる反面、
お施主様は、出来上がるまで完成形のマイホームを確認することができないので、
お引渡しはワクワクドキドキです❕
今回も、U様の喜んで下さる姿や、笑顔を見てホッと安堵し、
一生に一度のお家づくりのお手伝いができて本当に良かったと
嬉しく思うお引渡しでした(*^-^*)
お隣にお住いのお父様お母様も大変喜んで下さり、
これからの新しい新居での生活が、きっと幸せいっぱいの日々になると思うと、
スタッフ一同これ以上嬉しい事はありません。
この度は、おめでとうございました🎊
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区相生町 相生町モデルハウス 新築現場-3 上棟
晴れ渡る晴天の中、相生町のモデルハウスの上棟が行われました🎉
朝早くからの手際の良い作業でみるみるうちに、
土台だけだった基礎部分の上に数々の柱が建てられ、梁が渡され、
お昼には、2階部分まで出来上がりました✨
それぞれのパーツには、記号や文字が記されていて、
どこに使われるものかがわかるようになっています。
柱の1本1本にも「いろはにほへと…」と数字の組み合わせで記された
記号をもとに立体パズルの様に正確に組まれていきます。
これから作られる、小屋裏の部分と屋根部分の木材がスタンバイしています。
屋根部分が完成しました(^^♪
相生町のモデルハウスは、狭小住宅の匠の技が満載🎵
この部分が、完成するとどんな部分になるのか???
2階建てでも、高さを使って空間を増やすことができるんです( *´艸`)
屋根部分には、トップライト(天窓)を設けて、
明るい日差しが差し込む、心地よい空間を創ります✨
1日の作業を終え、上棟が完了しました(*^-^*)
翌日には、屋根の下地にルーフィングシートという
防水シートを下から上へときっちりと付けました。
これで変わりやすい最近のお天気でも、安心です❕
トップライトも2つ取りつけ完了して、
モデルハウスの骨組み部分が完成しました✨
たくさんの方に、狭小住宅の技術やノウハウを知っていただける様な
モデルハウスを、完成まで安全第一で創って参ります💪🏻
どんなモデルハウスが出来上がるのか?今から楽しみです(*^-^*)
ぜひ、ご期待ください🎵
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区相生町 相生町モデルハウス 新築現場-2 基礎工事・土台据え
相生町モデルハウスの工事は、基礎工事が進んでいます🎵
正確に組まれた鉄筋の上に、コンクリートのベースとなる部分を流していきます。
立ち上がりの部分にも型枠を設置し、コンクリートを流し、
間取りに合わせた立ち上がり部分を作ります。
排水管は、設備の配置によって予め通しておきました‼
型枠も外れて、基礎の部分がきれいに仕上がりました。
これから、それぞれの配管工事に取り掛かります。
配管は、色分けされていてグレーの塩ビ管は排水専用で
汚水(トイレ排水専用)と、雑排水(キッチンやお風呂、洗面、洗濯機)の
2種類。
その他に、青が水・ ピンクがお湯となっています。
設備の位置に合わせてセット完了しました✨
上棟の前に、基礎部分に土台となる木材をセットしていきます。
「土台据え」と呼ばれる作業です。
この日は、あいにくの雨模様☂💦
基礎部分の上に直に木材を乗せることはしません🙅🏻♀️
基礎は、湿気をふくんでいるので必ず基礎の上に「基礎パッキン」という
黒い樹脂を設置します。
外気を取り込んで、床下の湿気も排出できます🎵
予め、木材はプレカットされて搬入されますが、
最後の調整は現地で❕
雨ぬれないように、テントの下で作業中。
弊社「大石」も雨の中、現場確認中👀
上棟を間近に控えて、当日のお天気も気になるところ💦
お天気に恵まれますように👏🏻
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市清水区相生町 相生町モデルハウス 新築現場-1 地盤調査・配筋工事
清水区相生町に、新しくモデルハウスを創ります👷🏻♂️🔨
まだ、何もないこの場所に…
敷地面積80.5坪・建築面積36坪の木造2階建て+小屋裏がついた
狭小住宅専門の実績から得たノウハウや工夫が満載のモデルハウス🏠✨
ホワイトの外壁に包まれた上品な外観に、
2つのトップライトとたくさんの窓からの彩光計画もばっちりの明るい空間に
なりそうです🎵
1階は約25帖の広々としたLDKにバスルーム・トイレ、
2階にも、LDKとバスルーム・洋室が2部屋、
さらには、屋根裏スペースを最大限に活かした小屋裏の空間が広がります。
まずは、地盤調査が始まりました。
今回も、スウェーデン式サウンディング試験!
スクリューしながら地盤の強度を測っていきます。
土地の四隅と中央の5か所のポイントで、地盤を調査していきます。
調査の結果、良好な地盤であるとお墨付きをいただき、
ホッとひと安心💨
まずは、外部配管。
こちらのグレーの長い配管で、生活排水の通り道を作ります。
生活排水が、家の外の敷地を通って、
最終的には道路の下の排水管までつなげます。
次に、「掘り方」と呼ばれる工程。
建物の基礎の底となる部分まで掘る工事です。
基礎部分に鉄筋を組んでいきます。
設計図に基づいて、1本1本手作業で組んでいきます。
鉄筋部分に、コンクリートを流すことで、鉄筋が芯となり
強固な土台になります。
作業を終えると、自主検査。
作業が、設計図通りになっているのか細かくチェック✒
この後、外部専門機関のチェックをいただきダブルのチェックを受け
安心して次の工程へと進んでいきます。
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-13 完成写真
36坪の敷地に、3階建て二世帯住宅が完成しました!
外観はブラック基調、白い窓枠がおしゃれな印象になっています。
玄関ホールから階段に続く、「インディゴオーク」という色のフローリング。
青みがかった落ち着いた色から、高級感を感じられます。
階段下のスペースも、扉をつけて無駄なく有効活用しました。
1階は、11帖のLDK・6帖洋間・6帖納戸・洗面浴室となっています。
キッチンは壁につけるタイプにしましたので、お部屋を広く使うことができます。
浴室はTOTO、1坪サイズ。魔法びん浴槽に、お掃除ラクラクほっカラリ床。
濃いグレーのパネルで、ホテルのようなゴージャスな印象になりました。
こちらは2階の洗面化粧台。
フロートタイプで足元スッキリ、お掃除も簡単です。
2階は、12帖DK・15帖リビング・4.5帖和室・納戸・洗面脱衣室・シャワー室、となっています。
DKには、Panasonicアイランド型のシステムキッチン。
天井の高さまである背面のキャビネット・カップボードには、たくさんのキッチングッズやストック品が収納できます♪
キッチンにつづくリビングです。
アクセントクロスが、ホワイト基調の空間に変化を加えています。
和室は小上がりになっていて、家族がくつろぐリビングの隣で
少し違った雰囲気を味わえる場所となりました。
階段ホールには、石目調のクロスに丸いFIX窓。
おしゃれでありながら、十分な陽射しが差し込みます。
3階は、12帖洋間・8帖寝室。
12帖のこども部屋には、ドアとクローゼットがふたつずつ。
将来、ふたつに区切ることができるように、仕切る位置には垂れ壁にしてあります。
大きなFIX窓のおかげで、とても明るいお部屋になりました。
8帖寝室と、奥には4帖ウォークインクローゼット。
仕切りをつけずオープンにしたことで、出入りもしやすく「12帖のお部屋」として
広々と感じられる寝室となっています。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-12 ハウスクリーニング・外構工事
W様邸では、あと外構工事が終わるとお引渡しになります。
玄関ポーチのタイルを貼っています。
水分の少ないモルタルを使い、タイルを貼る高さまで馴らしていきます。
へらでしっかり叩き込んで固い下地にします。
タイルを寸法に合わせカットしながら、下地の上に貼っていきます。
お引渡しの前に、プロのクリーニング業者さんに来ていただきました。
養生してあるダンボールをはがし、隅々まできれいにお掃除!
窓枠やサッシのレールも、ガラスをはずしてていねいにピカピカに✨
屋外では、外構工事が始まりました。
舗装面が割れにくいように木枠を組んで、数カ所にを分けながらコンクリートを流し込みます。
木枠にはワイヤーメッシュを敷いていますから、強度のある安定したコンクリートができあがります。
コンクリートが固まると、工事はすべて完了です。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-11 木工事・クロス工事・完了検査
U様邸の大工さんの工事、いよいよ大詰めです。
階段のとりつけ工事を施工中。
階段は、ささら桁(左右の支え板)・踏み面(踏む板)・ 蹴込み板(登る時つま先にある板)でできていて、工場で加工されて搬入されます。
壁に、ささら桁を固定して踏板を差し込みました。
差し込む溝はあるものの、細かな調整が必要です。
蹴込み板をはめ込みしっかり固定。裏側はこんな感じになっています、
クローゼットには、枕棚・パイプハンガーがつけられました。
収納するものによって、このようにお好みの仕様につくることができます。
建具もはいり、あとはクロスを貼るのみ。
玄関ホールでは、シューズボックスの取り付けです。
大工さんの工事がすべて終わると、クロス工事にはいります。
クロスを貼る出隅には、壁紙を貼る前にコーナービード。
これはボードの出隅の凸凹を修正するために角に取り付けます。
この上からクロスを貼ると、綺麗に仕上がりますし 衝撃にも強くなります。
もうひとつ、大事な準備として「パテ処理」です。
ボードの継ぎ目とビスの穴を平らにするため、ペースト状の充填材を塗り
乾いたら削る。これを繰り返すと、表面の凹凸がなくなり
クロスがキレイに仕上がります。
仕上がりはこのとおり、一気に明るくなって部屋の雰囲気になりました。
ニッチもステキです✨
トイレは、一面だけアクセントクロスを貼りました。
アクセントが効いて、心地いい空間に!
この後、洗面台など水回り設備がとりつけられて
お引渡しの日が近づいてきました。
完了検査の検査員さんです。
工事を完了した日から4日以内に「工事完了検査」を申し出て、
申請から7日以内に検査を受ける、と建築基準法で定められています。
合格すると、「検査済み証」という書類が発行されます。
石原