- トップ >
- 工事中物件
浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-13 完成写真
36坪の敷地に、3階建て二世帯住宅が完成しました!
外観はブラック基調、白い窓枠がおしゃれな印象になっています。
玄関ホールから階段に続く、「インディゴオーク」という色のフローリング。
青みがかった落ち着いた色から、高級感を感じられます。
階段下のスペースも、扉をつけて無駄なく有効活用しました。
1階は、11帖のLDK・6帖洋間・6帖納戸・洗面浴室となっています。
キッチンは壁につけるタイプにしましたので、お部屋を広く使うことができます。
浴室はTOTO、1坪サイズ。魔法びん浴槽に、お掃除ラクラクほっカラリ床。
濃いグレーのパネルで、ホテルのようなゴージャスな印象になりました。
こちらは2階の洗面化粧台。
フロートタイプで足元スッキリ、お掃除も簡単です。
2階は、12帖DK・15帖リビング・4.5帖和室・納戸・洗面脱衣室・シャワー室、となっています。
DKには、Panasonicアイランド型のシステムキッチン。
天井の高さまである背面のキャビネット・カップボードには、たくさんのキッチングッズやストック品が収納できます♪
キッチンにつづくリビングです。
アクセントクロスが、ホワイト基調の空間に変化を加えています。
和室は小上がりになっていて、家族がくつろぐリビングの隣で
少し違った雰囲気を味わえる場所となりました。
階段ホールには、石目調のクロスに丸いFIX窓。
おしゃれでありながら、十分な陽射しが差し込みます。
3階は、12帖洋間・8帖寝室。
12帖のこども部屋には、ドアとクローゼットがふたつずつ。
将来、ふたつに区切ることができるように、仕切る位置には垂れ壁にしてあります。
大きなFIX窓のおかげで、とても明るいお部屋になりました。
8帖寝室と、奥には4帖ウォークインクローゼット。
仕切りをつけずオープンにしたことで、出入りもしやすく「12帖のお部屋」として
広々と感じられる寝室となっています。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
浜松市中区和合町 W様邸 新築現場-12 ハウスクリーニング・外構工事
W様邸では、あと外構工事が終わるとお引渡しになります。
玄関ポーチのタイルを貼っています。
水分の少ないモルタルを使い、タイルを貼る高さまで馴らしていきます。
へらでしっかり叩き込んで固い下地にします。
タイルを寸法に合わせカットしながら、下地の上に貼っていきます。
お引渡しの前に、プロのクリーニング業者さんに来ていただきました。
養生してあるダンボールをはがし、隅々まできれいにお掃除!
窓枠やサッシのレールも、ガラスをはずしてていねいにピカピカに
屋外では、外構工事が始まりました。
舗装面が割れにくいように木枠を組んで、数カ所にを分けながらコンクリートを流し込みます。
木枠にはワイヤーメッシュを敷いていますから、強度のある安定したコンクリートができあがります。
コンクリートが固まると、工事はすべて完了です。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-11 木工事・クロス工事・完了検査
U様邸の大工さんの工事、いよいよ大詰めです。
階段のとりつけ工事を施工中。
階段は、ささら桁(左右の支え板)・踏み面(踏む板)・ 蹴込み板(登る時つま先にある板)でできていて、工場で加工されて搬入されます。
壁に、ささら桁を固定して踏板を差し込みました。
差し込む溝はあるものの、細かな調整が必要です。
蹴込み板をはめ込みしっかり固定。裏側はこんな感じになっています、
クローゼットには、枕棚・パイプハンガーがつけられました。
収納するものによって、このようにお好みの仕様につくることができます。
建具もはいり、あとはクロスを貼るのみ。
玄関ホールでは、シューズボックスの取り付けです。
大工さんの工事がすべて終わると、クロス工事にはいります。
クロスを貼る出隅には、壁紙を貼る前にコーナービード。
これはボードの出隅の凸凹を修正するために角に取り付けます。
この上からクロスを貼ると、綺麗に仕上がりますし 衝撃にも強くなります。
もうひとつ、大事な準備として「パテ処理」です。
ボードの継ぎ目とビスの穴を平らにするため、ペースト状の充填材を塗り
乾いたら削る。これを繰り返すと、表面の凹凸がなくなり
クロスがキレイに仕上がります。
仕上がりはこのとおり、一気に明るくなって部屋の雰囲気になりました。
ニッチもステキです
トイレは、一面だけアクセントクロスを貼りました。
アクセントが効いて、心地いい空間に!
この後、洗面台など水回り設備がとりつけられて
お引渡しの日が近づいてきました。
完了検査の検査員さんです。
工事を完了した日から4日以内に「工事完了検査」を申し出て、
申請から7日以内に検査を受ける、と建築基準法で定められています。
合格すると、「検査済み証」という書類が発行されます。
石原
静岡市葵区羽鳥 S様邸 新築現場-6 屋根工事~中間検査
S様邸の屋根工事完了しました
ガルバニウム鋼板の屋根は、耐久性にも優れ人気の素材です。
防蟻処理(ぼうぎしょり)を行いました
お家の土台の部分だけでなく、柱にも床上1mの高さまで、
害虫を防ぐ薬液を噴霧しました。
薬液と言っても「ホウ酸水」。人やペットには優しく、
ムカデやシロアリなどの害虫には効果があるので、安心です(^^♪
「ホウ酸水」は噴霧しても見た目ではわからないので、
(株)アイジーコンサルティング様より、しっかり処理したことを
証明するお墨付きをいただきました
耐力壁で覆われていた壁面に、サッシが入りました
サッシが入る場所の耐力壁をくり抜き、ピッタリとサッシが入り
工事中の現場も少し明るくなりました
こちらは、玄関の前で大工さんが何やら作業中
作業していたのは、玄関の庇(ひさし)の取り付け作業でした
最近では、「コンバイザー」とも呼ばれ、玄関の雨よけ機能はもちろん、
玄関のアクセントともなるモダンなスタイルのものもあります
お家の中は様々な柱や、柱と柱を結合する金具がいっぱい
「間柱」と書いてある柱は、字のまま柱と柱の「間」の柱で、
壁の下地の役割をする柱です。
この日は、中間検査の日。
専門機関の検査員さんがお家の中を隈なくチェック
構造部材と筋交い補強、金物の位置などが設計図と同じになっているのか?
サッシ周りの防水処理もチェックします。
構造の部分は、お家が出来上がってからは見えなくなってしまうので、
チェックした項目は、必ず写真の記録を残します
無事に合格し、工事はどんどん進んでいきます
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市葵区昭府 W様邸 新築現場-9 設備工事・造作工事
W様邸では、お家の中の工事が順調に進んでいます
階段も設置完了し、傷が付かないように大切に養生してあります。
階段の手すりを付ける工事です
W様邸は、二世帯住宅の3階建て
永く暮らすお家だからこそ、安全面にも配慮したいですよね
2階には、たくさんのシステムキッチンのパーツが搬入されました!!
まずは、パーツを組み立てていく作業から
傷が付かないように慎重に組み立てていきます。
キッチンが設置される場所には、キッチンパネルを先に取り付けます
熱に強くお手入れもしやすいキッチンパネルが取り付けられました(^^♪
こちらは、約12.5帖のロフトになる場所です。
熱気がこもりやすいロフトには、窓を複数設けて換気もでき、
明るさも確保しました
1階の玄関のシューズボックスを取り付けています。
これだけの大容量のシューズボックスがあれば、ごちゃつきがちの玄関も
スッキリとした玄関がキープできそうです
玄関のシューズボックスの奥には、可動棚を設置しました
こちらは、2階キッチン脇のパントリーです。
こちらも可動棚を設置しました。
可動棚は、収納するものによって高さが変えられるので使い勝手も◎
W様のお家は、収納スペースも計画的にたっぷり設けてあるので、
快適な生活空間の暮らしやすいお家になりそうです
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-13 完成写真(2)
K様邸のご紹介、まだまだ続きます(*^^*)
1階のキッチンの奥には、階段下のスペースを利用して
書斎スペースを設けました
YouTubeを見たり、読書をしたり、
自分だけのパーソナルスペースの書斎として、お気に入りの空間となりました
1階の洗面脱衣所は、白を基調とした清潔感のある空間
窓もあるので湿気が多くなりがちな場所でも、
換気ができて快適です
バスルームは、リクシルシステムバスルーム【アライズEタイプ】
グリーンリーフ柄のクロスで爽やかなバスルームです。
バスタブは、お湯が冷めにくい浴槽保温剤と、
保温組みフタの「ダブル保温構造」
1日の疲れをゆっくり癒します(*^^*)
こちらは、2階のダイニングキッチンです。
K様邸は、二世帯で暮らすお家ですので、お互いのライフスタイルを尊重できる様
2階にもキッチンを設けました
2階のトイレは、可愛らしいストライプのクロスで気分も上がります(^^♪
2階には、洋室が2部屋あります。
こちらは、ダイニングからつながるお部屋です。
もう1部屋の洋室です。
どちらの洋室も、バルコニーに面した大きなサッシがあり、
明るく居心地のいい空間です
こちらは、屋根裏収納スペースです。
約9.3帖もあるので、居住スペースを使うことなく
たくさんのものを収納できてとても便利です
理髪店を別の場所で営んでいたK様。
新たに理髪店の店舗兼住宅を新築し、こだわりの店舗とお家ができあがりました!!
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます
この度は、おめでとうございます
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-12 完成写真(1)
ブラックホワイトのスタイリッシュな店舗兼住宅
K様邸が遂に完成しました
1階が理髪店の店舗・2階が主に居住スペースとなっています
理髪店の入口は正面の入口から
住居への入口は向かって右側のからになります
店舗の入口には、こんなオシャレなランプがお客様をお出迎え(*^_^*)
外壁には、電気自動車の充電用コンセントもついて充電もバッチリ
こちらが、住居用の玄関
ブラックにホワイトの玄関ドアがぐっと引き立ちます
ドアを開けると温かみのある玄関が広がります(^^♪
暗くなりがちな玄関も、窓から陽の光が射して気持ちの良い空間です
こちらは、店舗のトイレ
アクセントクロスが効いた素敵なトイレです。
トイレのお隣には、手洗いスペース
ブラック木目のシックでスタイリッシュな手洗い台を囲う
爽やかなブルーのクロスが、清潔感・清涼感のある理髪店にピッタリです(^^♪
こちらは、1階店舗奥のキッチンスペース
リクシルのシステムキッチン【シエラS】
人気のグレージュスタッコで上品なキッチンは、収納力も抜群です
グリーンのアクセントクロスで爽やかで明るい空間になりました(*^_^*)
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-11 お引渡し
いよいよ、お引渡しの日を迎えた理髪店兼住居のK様邸では、
朝から、理髪店のサインを取り付けています
無事にサインもついて、モノトーンだった外観が
ぐっと理髪店らしくなりました
サインの脇のバルコニーの部分には後日看板が付き、理髪店としてOPENします
まずは、この分厚~いファイルにまとめられた保証書などの
お引渡し書類を、現場監督からご説明していきます
ご説明も終わり、お引渡し確認書にサインをいただきました
それぞれの、設備についてもメーカーさんから取り扱いやメンテナンスについて
ご説明していただきました
いよいよ、お施主様による初めての解錠
OPEN
今まで、別の場所で理髪店を営まれていたお父様と、
これからは、新しい店舗兼住宅で心機一転新しい生活が始まります
新しい門出のお手伝いができて大変嬉しく思います(*^^*)
この度は、おめでとうございました
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-10 外構工事
K様邸では、お引渡し目前(^^♪
最終の外構工事に入っています
K様邸を囲うフェンスも完成しました
雨風をしのぐサイクルポートも完成です
住居側の玄関ドアにインターホン。
玄関ポーチも完成して準備万端(*^^*)
外構工事の最終は、駐車場
K様邸は、理髪店兼住宅なので店舗の前には駐車スペース完備
強度を上げるためにベースに格子状にワイヤーを入れていきます。
その上から、コンクリートを流していきます
いくつかのパーツに分けてコンクリートを流し込むことで、
割れにくく強度や耐久性を高く仕上げます
最後は、職人さんが平らにならしていき、固まったら完成です
理髪店の大事な目印でもあるサインも到着し、
あとはお引渡しを待つばかりです
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-10 木工事・キッチン組み立て
U様邸の内部工事が順調に進んでいます。
間柱ができて、各部屋のコンセントBOXがつけられ壁の下地づくりにはいっています。
プラスターボードを貼ると、部屋らしい空間に変わっていきます。
こちらは、天井の下地づくり。
大工さんがプラスターボードを貼るための受けをつくります。
構造を支えている梁に 吊り木を取り付けてから、それに野縁受け・野縁を等間隔に流します。
天井・壁にボードを貼ると、このとおり。
部屋の雰囲気がイメージしやすくなりました。
クロスを貼ったら、また一気にステキな空間になります♪
対面キッチンの腰壁に、カウンターの奥行きを利用してニッチを造作しています。
食卓でふだん使うカトラリーや調味料などを置いておくと、食事中にキッチン側まで取りに行くこともなく、
便利になること間違いなし!!
シンク側にも、小さなニッチをひとつつけました。
こちらは、料理をする際に細かいものを置くスペースとして活用できます。
注文住宅ですので、お客様の細かいご要望にできるだけ対応しています。
システムキッチンの部材がたくさん搬入されました。
完成されたものを設置するのではなく、細かい部材ごと搬入されて
現場で組み立てていきます。
組み立てが終わると、給水・排水管・電気配線をつないで完成となります。
屋外では、立水栓の取り付けが終わっていました。
基礎のコンクリートの表面には、モルタルできれいに仕上げも完了しました。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識