狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年08月12日

🏠静岡市葵区大岩 O様邸 新築現場-10 内部工事・クロス工事

O様邸では、外壁材のコーキング処理をしています❕

外壁材と外壁材の間をゴムの様な素材で埋めていきます。

雨の日など外壁材の間から建物の中に水が入ってくるのを防ぎます。

 

 

リクシルのシステムキッチンが、搬入されました✨

まだしっかりと養生されていますが、

温かみのあるホワイトのキッチンで、明るいキッチンになりそうです🎵

 

 

玄関には、シューズボックスと玄関収納が取り付けられました。

 

階段もドアも出来上がり、お家の中が徐々に生活空間へと

創り上げられていきます🎵

 

 

 

クロスを貼っていく前に、壁下地の間や、釘やビスの凸凹を平らにするために

「パテ処理」を行います❕

天井・壁などクロスを貼るあらゆる箇所に下処理を施すことで、

クロスの仕上がりが各段にUPします✨

 

こちらは、クロスの糊付け・カットマシーン(*^^*)

ひと昔前は手作業だった仕事も、その仕事を機械が担ったり、

オートメーション化されていく事で、工期の短縮も可能になっています❕

 

沢山の工程や、作業がオートメーション化されても、

やはり職人さんの仕事は、機械にはできません❕

 

現場の状況に合わせて、その場その場で最善の仕事をすることが、

長く快適に住む事ができる「お家づくり」には、大切なことです。

クロスも端までキレイに仕上がりました✨

 

O様邸、足場も外れてスッキリ!!

外壁材を3種類貼り分けた外観は、淡いグレーを基調としているので

統一感がありスタイリッシュな外観になりました( *´艸`)

完成まで、あと少し!!とっても楽しみです🎶

 

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月12日

🏠静岡市清水区上清水町 N様邸 新築現場-4 上棟

先週、上棟予定だったN様邸🏠

お天気予報が雷雨予報⚡(*_*;

なので…この日は、1本だけ上棟しました❕

こちらが、記念すべき1本目の柱✨

 

日を改めて、本日N様邸の本上棟を迎えました🎶

1階の柱から立てていきます。

気温がぐんぐん上がる中、作業も急ピッチで進んでいきます!!

 

予め設計図通りの長さや結合部分の加工がしてある木材には、

全て『い.ろ.は.に.ほ.へ.と』のひらがなと『1.2.3.4.5』の番号が

記されていて、立てる場所も向きも決まっています。

現場では、その指示通りに作業をしていきます❕

 

格子状に床組みを作っていきます❕

この上から構造用合板を貼れば、2階の床が出来あがります🎵

 

N様邸は、3階建てなのでどんどん高くなっていきます❕

お昼前には、3階の床まで出来あがりました✨

 

1日でお家の形がみるみるうちに出来あがっていく「上棟」は、

やはりお家づくりの工程の中でも一大イベントです🏚✨

年末のお引渡しに向けて、N様こだわりのぎゅっと凝縮されたお家づくりに

誠心誠意努めて参ります!!

N様、この度はおめでとうございました🎊

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月12日

🏠浜松市浜北区小松 H様邸 新築現場-6 電気配線工事・配管工事・中間検査

上棟が終わると、工程に沿っていろんな業者さんがはいり

あちこちで工事が進行していきます。

こちらは、ベランダの防水工事。

下地を作ってから合板を貼って、その上にガラス繊維マットを敷き樹脂を塗って硬化 させる方法。

FRP防水工事といいます。

 

外周の耐力壁には、外壁材を貼る前に家全体を防水紙で覆っていきます。

水をはじいて、湿気は通す特殊なもの。

ですから、シートの内側に湿気がこもる心配もありません!

 

天井を貼る前に、2階の給水管・排水管をつなげる工事。

ピンクはお湯、青は水の管になります。

 

天井を貼るまえにもうひとつ、電気の配線工事。

照明や各部屋のコンセント用の電気配線工事を完了させなくてはなりません!

配線は、一本一本設置場所が決まっていて、電気屋さんが綿密な計算のもとに電気の行き先を操作しています。

 

JIOさんに、中間検査に来ていただきました。

設計図に基づいて、 柱や梁の数や適性に固定されているか、など 建物が安全性を保っていられるための検査をしてもらっています。

 

こちらは、ユニットバスの据え付け工事。

水を多く使い、湿気も多く発生する場所ですから、浴室の床下には木材の下地を使いません。

水に強い鋼材で下地を組んでから、上に浴槽を組み立てていきます。

 

H様邸の浴室は、ちょうど玄関の上あたりの2階にあります。

下から見上げると、給水管・排水管が見えています。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月08日

🏠静岡市駿河区泉町 U様邸 新築現場-9 外壁工事・木工事

U様邸では、外壁工事にはいりました。

下地として、透湿性・防水性のあるシートを貼り、その上に外壁材を貼っていきます。

基礎との間には、水切り金物をとりつけています。

 

外壁材は、アイボリー系の2種類を使い変化をつけています。

エアコンの穴・屋内からの配線の穴など、防水処理をしっかりしています。

外壁材の継ぎ目・サッシの接合部分には、コーキング処理をして仕上げます。

 

外壁ができあがると、足場があるうちに高いところの工事をすすめます。

電気屋さんが、テレビのアンテナを取付けました。

丸いアンテナはBSやCS、その下の四角いものは地デジのアンテナ。

外壁の色に合わせた、おしゃれタイプのものをチョイスしました。

 

雨樋も、外壁に合う色でとりつけました。

 

内部では、柱に制震テープを貼っています。

この特殊な両面テープを貼る事で、大きな地震が来た時にダンパーの役目をして揺れを吸収。

揺れを抑えるだけでなく、釘の抜けや金具の曲がりも防ぎます。

 

そして、フローリング工事。優しいメープルの床材です。

部屋の形に合わせ、柱の出っ張りにもぴったりフィットするように定規で測りながら正確に床材をカットしています。

 

床材は、ボンドとステープルの二重留めの施工方法。

合板の上に専用のボンドを塗り、木材でトントン隙間なくはめこんでいきます。

傷がつかないように、すぐ養生します。

 

今日は、ユニックでたくさんのボードが搬入されました。

ブラスターボードです。

 

 

断熱材を詰めたあと、プラスターボードを貼ると壁の下地ができあがっていきます。

石膏でできたボードなので、不燃性や防音効果もあります。

下地ができると、クロス工事へ進んでいきます。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月05日

🏠静岡市葵区大岩 M様邸 新築現場-8 内部工事・外壁工事

M様邸では、制震テープを貼りました。

制震テープは、地震の揺れを1/2に抑える効果があります💪🏻

一見、普通の両面テープの様に見えますが、実力は実証済み!

経年による劣化も少ないので長期間安心が続きます。

 

こちらは、シロアリに対する備え❕

シロアリを寄せ付けない様にシロアリ予防の薬剤を散布しました。

 

薬剤というと、「体に悪いんじゃないの?」と心配になるかと思いますが、

「ホウ酸水溶液」という、人やペットには優しく害虫は寄せ付けない優れモノ❕

床上1mの所まで、しっかり防蟻処理しました。

 

天井下地の工事をしています。

まずは野縁(のぶち)という下地の木材を固定していきます。

 

下地ができあがると断熱材を充填していきます。

 

壁や、天井の断熱材の充填が終わり、

プラスターボードという壁下地を上から貼っていきます❕

面で仕切られると、「お部屋感」がぐっと増します🎵

 

ユニットバスも搬入されました❕🛁

清潔感のある爽やかなバスルームになりそうです( *´艸`)

 

床材を貼る作業中❕

「クリエラスク」というカラーで、薄すぎず濃すぎず絶妙なカラーの

フローリングです。

 

 

こちらは、造作工事中。

3階の洋室には、大容量のクローゼットを設けました❕

枕棚とパイプを設置したので、使い勝手も抜群です✨

 

外壁工事も進んでいます。

モダンなボーダーデザインで柔らかなホワイトの外壁材で覆われたM様邸🎶

もう少しで足場が外れ、素敵な外観がお披露目となるのが楽しみです(*^^*)

 

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月04日

🏠静岡市葵区二番町 H様邸 新築工事ー7 内部工事・クロス工事

H様邸では、キッチンの取り付けの前に、キッチンパネルを設置しました。

常に火を使う場所で、汚れやすいキッチン周りは、

通常のクロスではなく、熱に強く耐火性が高いメンテナンスしやすい

キッチンパネルで囲います。

 

リクシルのシステムキッチン「シエラS」が搬入されました。

グレージュスタッコという人気の上品なカラーです✨

 

こちらは、1階のトップライト(天窓)部分。

 

こちらは、2階のトップライト❕

H様邸では、各フロアにトップライトを設けて、

外からの光をトップライトからも取り込みめる作りです🎵

 

2階の洋室には、大きなクローゼットが付きました。

落ち着きのある色味のクローゼット🎶

これからクロス工事に進み、どんなお部屋になるか楽しみです( *´艸`)

 

お家の中の工程はまだありますが、お家の外は足場が外れました!!

縦のラインが凛としたグレーの外観が、とてもスタイリッシュ✨

 

お家の中では、クロス工事の工程に入りました❕

クロスを貼る前に、「パテ処理」をしてボードの継ぎ目や釘やビスの凹凸を

なくしていきます。

 

「パテ処理」をしっかり施したので、クロスが端までキレイに仕上がりました(^^♪

クロスで、お部屋の印象がガラリと変わります❕

こちらは、2階の洋室のアクセントクロス👀

光の当たり具合によって幾何学模様が浮かび上がるモダンなクロスです✨

 

2階のトイレは、こんなに可愛いアクセントクロス(*^^*)

これから、設備が続々と運び込まれます。

お家の完成まで、あと少し!!待ち遠しいです(*^_^*)

 

 

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月04日

🏠浜松市中区早出町 F様邸 新築現場-5 上棟

大安の本日、F様邸の上棟の日を迎えました。

連日の猛暑、大工さんには体調管理をしてもらいながら

本日のF様邸の上棟を無事滞りなく進めることができるように

弊社スタッフ一同見守りたいと思います。

さっそく、朝早くから元気な掛け声とともに作業が始まりました。

 

1階床に柱を立てて、クレーン車からおろされる太い梁を合わせ

しっかりはめ込みます。

柱の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。

プレカットによって、現場での作業がスムーズになり、1日で屋根まで組み上げることができるようになりました。

そのおかげで、工事期間も短縮されています。

 

合板を貼ると、2階床面が完成します。

ここにまた柱をたて梁を組み、小屋組みへと進んでいきます。

 

上棟には、クレーン車が大活躍。

材料の荷上げ、下ろすタイミング、そして電線に触れるような事故にならないように

細心の注意をはらいながら、クレーン車のオベレーターの技術も大事な役割になっています。

 

2階天井の梁を組んでいます。ここまでくるとかなりの高さです。

大工さんは、足元が安定しないところでバランスとりながら

木材の位置を調整しています。

 

 

大工さん、「地下足袋」(じかたび)をはいていました。

足裏はゴム底になっていて、指は二股に分かれているのでつま先に力が入るそうです。

昔ながらのアイテムは、高いところの作業には一番適しているんですね。

 

F様邸はロフトがあるので、床面ができ小屋裏まで作業が進みました。

屋根の傾斜をつくっています。

垂木を組み、野地板を貼ると屋根のできあがり♪

 

今日一日で、お家の形になりました。

 

屋根にはルーフィングシートを貼り、これで防水は万全です。

 

外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。

吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。

このように建物全体を外壁の下地材で支えています。

これから、内部・外部の工事が並行して進んでいきます。

本日は、上棟おめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月02日

🏠静岡市葵区昭府 W様邸 新築現場-8 内部工事・外壁工事

 

耐力壁で覆われていたW様邸では、サッシが取り付けられ外からの光も入り、

雨も防ぐ事ができるようになりました❕

 

外気に触れる部分には、断熱材を充填していきます。

耐震テープも、しっかりと貼り耐震性もUPした「強い家」を作っていきます。

 

壁面にプラスターボードを貼っていきます。

両面と側面は特殊な紙材で、芯は石膏でできている

断熱性・遮音性のある壁下地です❕

 

W様邸の設備にあわせて、配管工事もしていきます。

 

W様邸は、二世帯住宅でお風呂、トイレ、洗面台は各世帯ごとに設けます。

こちらは、1階のユニットバス🛁

 

 

こちらが、2階のユニットバス🛁

世帯ごとに、好みのものをセレクトしました🎵

 

外壁工事も進んでいます。

まずは、透湿・防水シートを貼っていきます。

こちらは、ガレージになる部分です。

 

シートの上から、外壁材を貼っています。

白系の外壁材は汚れが目立ちやすい事が心配ですが、

ケイミューの親水コートを施してある外壁材で、

雨で汚れを洗い流す画期的な仕様なので心配ご無用✨

 

屋根の下にはサテングレーの破風板が設置されました。

雨風が屋根裏に侵入することを妨ぐ効果があります❕

 

現場には、お施主様が見学に来てくれました🎵

高い所も、ぎゅっと抱っこしてもらったら怖くありません( *´艸`)

お家がどんどん出来上がっていくのが楽しみですね✨

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月02日

🏠静岡市清水区上清水町 N様邸 新築現場-3 基礎工事・土台据え

 

N様邸では、地盤調査の結果、地盤改良工事を行うことになりました。

セメント系の固化材を4.5t使用して、1.1mの深さまで掘り、

混ぜて撹拌して圧力をかけてローラーで固めていきます。

 

これで、新しいお家で長く安心して暮らせる地盤に改良されました。

ここに、地面からの湿気が家の中に入らないように防湿シートを掛けていきます。

 

お家の基礎になる部分は、コンクリートを流しますが、

コンクリートは、面の圧力には強いのですが、

ピンポイントでの圧力には弱いので

そのウィークポイントを補うために、鉄筋をベースに組んでいきます。

 

整然と格子状に組み上げられた鉄筋は、間隔・太さ・高さなど自社で

チェックした後に、専門機関によって行われる配筋検査で

ダブルチェックを受けます。

 

配筋検査に合格すると、コンクリートを流していきます。

 

底面のコンクリートがしっかり固まると、次は、立上り部分に型枠を付け

そこに、コンクリートを流していきます。

外壁や、部屋の間仕切りの部分は、荷重が集中してかかるので、

コンクリートの基礎を最初から立ち上げて、強くしておきます❕

 

立上り部分のコンクリートが固まり型枠を外すと、

キレイな基礎部分の出来あがりです✨

 

基礎部分が出来あがると、土台になる部分に木材を据えていきます。

プレカットされて搬入された木材は、木材事態に記号が記されていて

それを元に基礎に配置していきます。

 

出来あがった土台部分に断熱材を入れ、床下地になる合板を被せると、

あとは、3日後の上棟を待つばかり!!

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年08月02日

🏠静岡市葵区大岩 S様邸 新築現場-13 完成写真(2)

 

S様邸のご紹介、まだまだ続きます🎵

キッチンの脇には、広々としたパントリー✨

 

キッチンの前には、カウンターを設置しました。

コンセント付きのリモコンニッチも便利✨

 

キッチンからの眺めも素敵です( *´艸`)

お気に入りのペンダントライト越しに、

開放的な明るいキャットウォーク付きのリビング・ダイニング❕

お料理するのも楽しいキッチンスペースです。

 

こちらは、階段を3階に上った所にある収納スペース。

生活用品などを入れる収納は、奥行きは浅めに、幅は広めに取ると

使い勝手も良くなります❕

 

3階の洗面脱衣所は、オールホワイトの清潔感のある空間✨

天井から吊るしてあるバーは、室内用物干し「ホスクリーン」。

2つ設置して、天候の心配をせずにお洗濯ができます🎵

 

バスルームも、シックで上品なTOTOサザナHTシリーズ🛁

 

3階の寝室にも、キャットウォーク(=^・^=)

 

寝室のドアには、ネコちゃんが自由に出入りできる

ネコちゃん専用の出入り口もついています😻

 

寝室の奥には、ウォークインクローゼットもあり、

充分な収納スペースを確保しました❕

 

更に上に上がると、お施主様念願の屋上も❕

3階建の屋上からの見晴らしも良く、

季節や自然を存分に感じられるスペースです✨

大好きなネコちゃんと一緒に過ごす理想のマイホームが完成しました🎵

この度は、誠におめでとうございました🎊

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報