狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-6

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-6

今回はメチャメチャ大きな重機で解体しています。
普通ならこれより二廻りくらい 小さい機械で壊すのですが
構造が鉄骨組みなので、パワーアップで勝負ですかね。

解体現場を見ると、いつも思うのですが・・・
天井裏とか、押入れの棚の裏側なんかにヘソクリ隠して 忘れてしまってる方いないんでしょうか?

私は建前とかで御祝儀が出た時なんかに、財布に入れてしまうと「まだあるなら小遣いまだいらないよね?」
って カミサンに言われたら困るので 車のサンバイザーの中や 本棚の間に隠すんですが
ドコに隠したか忘れてしまう事があるんですよ! それとも既に使っちゃったのか?さえも記憶になくなってるし(><)

2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-5

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-5

解体スタートです。 既存建物は特徴的でして・・・
1階の柱と梁は重量鉄骨でガッチリ組んでありまして
ビルトインガレージ(4台)になっています。
その鉄骨の骨組みの上に 木造住宅が乗っかっているSW工法
S:鉄steel W:木wood

最近(ここ6年程前から)では、この工法はほとんど採用されなくなりました。
理由は鉄と木の混構造ですから、大地震に襲われた時に個々の揺れの周期がバラバラで
バランスが悪い事が指摘されるようになったからです。
「禁止!」って訳ではないのですが、確認申請の構造計算がとても厳しくなり過ぎてて
事実上「その工法で建てちゃダメ」という感じの扱いになってしまっているのです。

余談が多くてすみませんm(_ _)m

今日は瓦を下ろしたり、内部の畳や建具の取り外し!
2階のバルコニーから 下のトラックにパスしています。

2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-4

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-4

今日はO様御家族で経営されてる料理店で
これから工事に携わる協力業者さんと合同の忘年会を行いました。
賑やかになる様に近所(焼津、藤枝)で建てられた御施主様にも参加して頂きました。「写真1」O様 『お食事処まめ』さんです。
夜の宴会だけでなく、ランチタイムには焼きカレーやカツ丼なんかも美味しいですよ♪
http://r.gnavi.co.jp/5047542/
http://yahoo.jp/rDcmgT

「写真3」御施主グループ3人さん!
皆さんマイホーム完成して2年くらいです。

2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-3

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-3

3階のトイレ決め!
当初お気に入りで決めてあったトイレはタンクレスでしたが、
3階のトイレの場合、水道管から出る水流だけで流すとなると・・・
水圧が心配です。「大」が1回では流れきれない可能性が高いので
今日はTOTOのGGを検討「写真1」

一見タンクが無いようですが、実は小さなタンクが内蔵されています。
「大」は4.8L 「小」は3.6Lと節水タイプのツイントルネード洗浄。
流す力は従来の物に引けをとりません!
さらに「ECO小」ボタンがありますから、子供さんの「小」とか
便器内部のお掃除した時に流せば3.4Lまで節水できます。
GG→ http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00034/
見た目はタンクレスっぽくて、スッキリスタイルですね ^o^/

うたちゃん、ちょっと風邪ぎみでここに来る途中はグズッていたらしいのですが
ショールームのきれいなお姉さんに会ったらご機嫌になりました。
パパに似てプレイボーイなんでしょうか? @o@;/

2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-2

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-2

木造住宅の場合はスウェーデン式サウンディング試験を行いますが
鉄骨造の場合はボーリング試験。
木造と比べて建物の荷重が大きく、しかもベタ基礎ではなく
独立したフーチング、ある意味「点」で支える構造ですから
土質サンプルを採取しながら、より深くまでの調査が必要になります。

http://www.youtube.com/watch?v=aSn_hYYMTtA&feature=plcp

地盤の強度を測定する時は63.5Kgの鉄ハンマーを、
高さ75センチまでロープで引っ張り上げてから・・・・・・落す!!「ドカーーン」
そのハンマーで打ち付けられた鉄管が、30センチ沈むのに「何回叩きましたか?」
それが地耐力(1㎡当りの強度)という数値に反影されます。

「写真3」貫入した鉄管からはこんな石が出てきました。

2022年03月22日

🏠駿東郡長泉町本宿 S様邸 新築現場-17 壁下地工事・階段工事

S様邸の大工さんの工事が着々と進んでいます。

天井にプラスターボードを貼る天井下地工事から、壁の下地工事に入っています。

 

天井や壁ができると、だいぶ部屋らしくなってきます。

 

キッチンの腰壁もできていました。

S様邸は浴室を1階に設置して、みんなで集う2階LDKを18帖と広く設計しました。

 

壁下地ができたところで、階段工事が始まりました。

階段は、ささら桁(左右の支え板)・踏み面(踏む板)・ 蹴込み板(登る時つま先にある板)でできていて、工場で加工されて搬入されます。

まずは、ささら桁を壁に取り付けました。

 

それから、ささら桁の溝に段板や蹴込み板を差し込む作業です。

大工さんが現場の施工状況に合わせた細かな微調整をして、ぴったりサイズに施工してくれます。

 

完成です!すぐに養生してしまって全体の雰囲気がまだわかりませんが

ホワイトと濃いめのブラウンの二色使った色使いとなっています。

 

キッチンの腰壁には、カウンターテーブルも取り付けられていました。

 

こちらはニッチ。ここにスイッチを設置したり、リモコンを置いたり、飾り棚にしてもよいですね。

なにもない壁よりも、ちょっとしたアクセントにもなります。

ニッチはできあがるとステキですが、下地段階だと、大工さんが手塩にかけてつくった様子がよく伺えます。

凹凸が細かく、まさに大工さんの職人技!

次は、パテ処理をしてクロス工事に進んでいきます。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年03月22日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-1

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-1

重量鉄骨ビルトインガレージ3階建て住宅
間取りが確定し、本設計に入りました♪
左隣でお店を経営されてますから、駐車スペースは1台でも多く確保できる様
柱の位置も考慮しながらプランニングを進めてきました。

建築地には最大9台、店舗の前に3台 MAX12台まで停められそうですね。

いよいよ来週地質調査を行い、その結果で地盤の改良が必要か否か決まります。

最近では自動車は一人一台の時代になりましたから
限られた敷地の中にビルトインガレージ付きの3階建てのお住まいがとても増えてきました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199227.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199240.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1206533.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1203901.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1212276.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1211739.html

2022年03月22日

🏠駿東郡清水町徳倉 N様邸 新築現場-7 基礎完成

ベタ基礎のベースが固まり、立ち上がり(布基礎)の型枠を組みました。

ここにコンクリートを流して基礎が完成していきます。

 

流したときのコンクリートの圧で型枠が歪まないように、セパレーターで固定しています。

出来上がった基礎の外側にこのセパレーターの端が出てしまいますが、

これは後にセパ折りしてモルタルできれいに仕上げます。

オレンジ色の羽のようなものは高さの印なので、隠れないようにコンクリートの量を調整すると水平に出来上がるようになっています。

 

基礎と土台を緊結する耐震金具「ホールダウン金物」も、型枠にしっかり固定されています。

 

打設のあと、コンクリが固まって、型枠をはずすと基礎完成です。

 

後日、きれいに完成していました。

セパレーターの穴もモルタルできれいに仕上がっています!

 

こちらは玄関アプローチ。

基礎完成のあと、この部分に土を入れ鉄筋を組みもう一度コンクリートを入れます。

ここは大工工事で床を組む必要がないので、先にかさ上げしておきます。

 

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年03月20日

WEB見学会  静岡市駿河区中島 M様新築現場

WEB見学会  静岡市駿河区中島 M様新築現場

2022年03月20日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー32

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー32

お引き渡し日、器具説明を行いました。

「写真2」TOTOさんの担当の方がキッチンの取り説&お掃除方法を伝授中♪
今まで炎を見ながら調理していたのが、これからは電光掲示モニターで判断。

これってアナログ時計からデジタル時計に変わったくらいの変化でしょうか?
あれ? 例えがイマイチですねぇー(><)
ガソリン車と電気自動車の違いくらい!にしたほうが的を射てるでしょうか?