狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年07月11日

🏠静岡市清水区上清水町 N様邸 新築現場-2 地鎮祭

異例の梅雨明けの早さだった今年…。

それでもお天気が不安定な毎日💦

N様の地鎮祭は、無事に雨が降ることもなく執り行われました🎉

祭壇には、酒・水・米・塩・野菜・海苔などのお供え物が供えられました。

 

祭壇の横には、盛り砂に草をさし、今から建築を始める「土地」に見立てて

地鎮祭が始まっていきます❕

 

注文住宅で家づくりをする方でないと、なかなか経験することのない「地鎮祭」。

初めての事ばかりで、不安も多いと思いますが、大丈夫!!

 

神主さんの杉山さんから、実際に行う内容について

詳しくレクチャーがあるので心配ご無用🎶

 

まずは神主さんが、祭壇、土地、参列者を浄めます。

参列者は、頭を下げてお祓いを受けます。

まだ、小さい赤ちゃんもママに抱っこされてしっかりお祓いしてもらいました👶

 

次に、四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)。

神主さんが土地を浄めるために紙を撒いていきます。

 

現場監督が、鎌で草を刈る仕草をする、刈初めの儀(かりそめのぎ)。

これから、工事が始まることを神様にご報告しました。

 

参列者全員が順番に玉串奉奠(たまぐしそうじょう)。

ヌサと呼ばれる紙のついた榊(さかき)の小枝を神様にお供えします。

 

最後は、お神酒で乾杯✨

神主さんも、マスクをしていても分かるこの笑顔(*^_^*)

これから始まるN様邸の工事が安全に、順調に進みます様に祈願して、

滞りなく地鎮祭が終了しました🎉

年内のお引渡しに向けていよいよ、着工です(^^♪

この度は、おめでとうございました🎊✨

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月08日

🏠静岡市葵区二番町 H様邸 新築工事ー6 屋根工事・断熱工事・配線配管工事

 

H様邸では、屋根の工事中❕

一般的に屋根は、垂木(構造材)⇒野地板(屋根下地)⇒

⇒ルーフィングシート(防水シート)⇒屋根材となっていて

幾重にも重なって家を守っています❕

↓こちらが、ルーフィングシートです。下から上へと張り上げていきます。

 

 

その上から、屋根材をしっかりと固定していきます。

H様邸は、三角屋根と言われる屋根の形状で、切り妻(きりつま)屋根と言います。

艶消しブラックのシックな屋根が出来あがりました🎵

 

お家の中では、サッシの取り付け作業中❕

掃き出し窓の部分の外枠が取り付けられました。

きちんと取り付けができないと、建て付けが悪くなってしまうので

慎重に正確に作業していきます。

 

こちらは、構造金物が取り付けられました。

木材の接合部分などは、補強や脱落防止の為に

しっかりと金物で固定します。

壁で覆われてしまう前に、外部の検査を受けます。

 

1階から天井を見上げると…

グレー・青・ピンクの3種類の配管。

2階で使う水の通り道です。

青が水で、赤がお湯。 ちょっと太いグレーの管が排水になっています。

 

電気の配線も、束ねて天井を通して固定しておきます。

 

こちらは、ロフトになる部分です。

窓が、陽ざしを取り込み明るい空間になりそうです✨

 

外気に触れる壁面には、断熱材を充填しました🎵

サッシの周りまで、丁寧に隙間なく充填しました。

高気密高断熱の快適なお住まいにするためには、とても重要な工程です。

 

1階では、床材を張っています。

リクシルの床材で「クリエラスク」というカラーです。

温かみのあるカラーで、どんなお部屋が仕上がるのか楽しみです( *´艸`)

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月08日

🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-7 防蟻処理・電気配線・断熱工事

K様邸では、サッシの取り付け工事が始まりました❕

サッシの位置を確認して耐力壁をくり抜き、サッシを取り付けていきます。

 

サッシが取り付け完了しました!!

 

シロアリ対策の、「防蟻処理」もしました🐜

人には優しく、シロアリには効果的な「ホウ酸」を噴霧していきます。

お家の土台だけでなく、約高さ1mの部分まで噴霧し、

しっかりと防止していきます。

 

無事に「防蟻処理」も終わりお墨付きもいただき、ひと安心🎶

 

この日は、お施主様と一緒に現場で電気打合せです🔌

コンセントの最終確認や、照明スイッチ・電話・アンテナ・テレビ

エアコン・給湯リモコンなど、電気関係の配線をする前の最終確認です。

 

K様邸は、店舗兼住宅ですので、電気配線もた~くさん!!(◎_◎;)

天井で予め取りまとめて、それぞれ細かく配線していきます。

 

外壁の内側には、壁の下地をつくる前に、断熱材の充填をしていきます。

そうする事で、高気密高断熱の家が出来あがるようになっています。

 

 

天井にも、断熱材を充填完了しました!!

これで梅雨や冬場の結露も解消され、快適なお住まいになります(^^♪

 

1階の浴室も出来上がってきています🛁

お風呂の壁面は、グリーンリーフ柄をチョイス🍃

爽やかなバスルームになりそうです✨

 

浴槽もセットされました。

青とピンクの管は、青がお水・ピンクがお湯の管になっていて

給排水の接続をしていきます。

順調に工事が進んでいます(*^_^*)

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月08日

🏠静岡市葵区昭府 W様邸 新築現場-7 木工事・外壁下地工事

上棟が終わり建物の骨組みができると、いろんな工事が進んでいきます。

屋根には野地板が貼られ、この上にルーフィングシートを貼ると下地の完成!

 

建物の内部では、いろんな種類の耐震金物がとりつけられています。

基礎のコンクリートから突き出ていた長~いホールダウン金物は、

躯体の柱とがっちり緊結!

 

柱と、斜めの筋交いには「筋交いプレート」で緊結!

 

木材同士を斜めに固定している金物は、「火打ち梁」といい、家の強度を向上させる横架材。

昔は木製が主流でしたが、最近は強度のある金属性を使うことが多いです。

この他の耐震金物として、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。

これらの耐震金物については、中間検査で大事なポイントとなっています。

 

柱に貼られているのは「制震テープ」。木造住宅の耐震性を高めるために使用するテープです。

 

 

外壁下地として耐力壁を貼ったので、建物の中は真っ暗(@_@)

大工さんには、ライトをつけて作業していただいています。

窓ってないの❓ 大丈夫、安心してください。

窓を取り付ける際には、下地の壁をくり抜いてとりつけていきます。

 

外壁と基礎の取り合い部分には、水切り金物を取り付けました。

水切りが設置されていないと、外壁を伝って直接基礎に雨水が当たります。

基礎は(コンクリートで出来ているため)、雨水が当たると吸水してしまいます。

基礎自体の劣化や、床下に湿気がこもらないようにするための金物です。

 

ベランダでは下地ができて、これから防水工事に進んでいきます。

石原

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月06日

🏠静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-8 外壁工事・防蟻処理・設備工事

この日は、M様が現場に来てくださいました!!

 

実際に、現場を確認しながら、使い勝手を考えて

ポストの位置やインターホンの位置など

具体的な高さを決めていきます!!

 

外壁の工事中。

透湿・防水シートで覆っていきます。

湿気は通しても水は通さないシートで、

結露を防ぎ木材や断熱材の乾燥状態を保ちながら雨水は進入させないので、

お家を長持ちさせるのにとても重要です。

 

軒天の工事も進んでいます。

軒天というのは、屋根が外壁よりも飛び出した部分の天井となる場所です。

軒天の端には、通期のスリットを入れました。

外壁の内側に空気や湿気が籠らないように

外気を取り入れて、屋根の棟から排出させる役割です💨

 

 

お家の外側は、外壁工事中。

防水・透湿シートの上から外壁材が取り付けられていきます。

M様邸は、ケイミューのスクラッチクロスのブレンドブラックをチョイス❕

 

こちらの外壁材、雨で汚れを洗い流す効果のある外壁材!!

雨で付着した汚れが浮き上がり、雨水と一緒に洗い流す優れモノ💮

一面に覆われた外壁のお手入れも簡単です✨

 

「防蟻処理」も終わりました❕

「蟻」を「防ぐ」処理の事で、シロアリを寄り付かせない

液体を噴霧していきます。

人に害になる様な薬剤は使えないので、「ホウ酸」を使用しています。

「ホウ酸」は、目の消毒などに使うものなので、

害虫には強く、人には優しく安全です🎵

 

防蟻処理は、床を支える土台だけでなく、

床から1mの高さの壁や柱にも染み込ませます。

きちんと処理を終える、日本しろあり対策協会から

お墨付きを頂きました。

 

こちらのサッシの中は、バスルーム🛁🚿

 

ユニットバスも搬入されました🛁

これから、どんどん設備が搬入され、お家の中の工事も終盤に差し掛かります❕

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月06日

🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-6 屋根工事・防水工事・設備工事

K様邸では、屋根の工事の真っ最中❕

ルーフィングシートという防水シートをきっちりと敷き詰めました。

 

屋根材が到着しました🎵

トラックから屋根材を屋根に上げています。

屋根材は、ガルバニウム鋼板と呼ばれる素材で、比較的軽い素材ですが、

それでもやはり、長くて上まで上げるのは大変です💦

 

ルーフィングシートの上から、屋根材を

1枚ずつ重ね合わせながら固定していきます。

 

K様邸は、モスグリーンの屋根で、落ち着きがありながらも温かみもある素敵な

外観になりそうです✨

 

屋根の真ん中には、換気棟と言って家の中の空気を逃がし、

こもらない構造になっています。

 

こちらは、バルコニー。防水処理の下準備中です。

まずは、断熱材を敷きます。

断熱材自体に、⇚の方向に勾配がついていて水が自然に流れるようになっています。

ドレーンの穴は2か所。

1つの穴が詰まった際ももう1つの穴から排水できる様になっています❕

 

断熱材の上からべニア板をビスで固定し、

プライマーという接着剤を丁寧に塗っていきます。

 

その上からメッシュの透明シートを重ね、最後は、FRP防水処理をしていきます。

FRP防水とは、自動車のバンパーやユニットバス浴槽などにも使われる防水法で
耐久性・耐水性に優れた防水法です。

 

この日は、中間検査の日。

日本ERI株式会社さんの中間検査。

 

別に、JIOさんの中間検査も受けました。

外部の機関からしっかりとお墨付きを頂き、工事は進んでいきます⏩

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月06日

🏠浜松市東区半田町 S様邸 新築現場-13 完成写真(2)

S様邸のご紹介が続きます🎵

こちらは、洗面脱衣所❕

生活感が出やすい洗面脱衣所も、

モノトーンでまとめられ、カッコイイ空間に( *´艸`)

 

バスルーム🛁の中も、ブラック✖シルバーで高級感があふれます✨

 

こちらは、リビングから2階に上がる階段。

ドアを付ける事で、冷暖房の効果をUpさせることができて機能的!!

 

2階には、洋室が縦に3部屋並んでいます。

各部屋に行き来できる廊下があります。

 

朝などの洗面所が混雑する時間も、分散できるように

2階の廊下のスペースにも、洗面台を設置しました❕

 

 

こちらは、2階のトイレ🚽

こちらにも、1階と同様の造作の棚を設置し、

限りあるスペースを有意義に活用しました。

 

こちらは、6帖の洋室です。

陽の光が差し込み明るい洋室に、

カーテンやロールスクリーンのミントカラーが爽やかな印象です✨

 

こちらは、お隣の6帖の洋室です。

こちらも、統一されたカラーリングの明るいお部屋ですが、

照明を、シーリングライトではなく

スポットライトにする事でまた違った雰囲気のお部屋になります。

 

こちらが、9.3帖の洋室です。

南向きのバルコニーがある、広々快適空間。

 

クローゼットも、枕棚とパイプが付いて使い勝手が良く

たっぷり収納可能できる大きなクローゼット❕

ホワイトで圧迫感がなく空間がより広く感じられます🎶

S様のご希望を叶え、お土地にばっちり合わせた間取りが

実現したお家が完成しました🎉

この度は、おめでとうございます🎊

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月05日

🏠浜松市東区半田町 S様邸 新築現場-12 完成写真(1)

S様邸が、いよいよ完成!!🎉

工夫をたくさん詰め込んだS様邸をご紹介します🎵

ブラックの外観で覆われたモダンな外観❕

お土地に合わせた最適な間取りに仕上がりました🙂

 

S様のお土地は、細長ーいお土地。

一番細い部分は、幅2m❕

敷地をいっぱいいっぱいにフル活用したお家です🎵

 

玄関を入ると、ホワイトの玄関収納✨

 

こちらは、1階のLDK。

淡い色目の床材に天井・壁面もホワイトで明るい空間です✨

 

こちらは、システムキッチン🍳

ブルーグレーオークのキッチンは、カウンターの色が、

ホワイトで上品で温かみのあるキッチンです✨

コンセントもついていて、調理家電を使う時もとっても便利です🎵

こちらは、リビング。

壁に穴が開いている所には、壁掛けのTVが付きます!!

右側のドアの奥は、階段下の収納場所になっています。

 

壁掛けTVが取り付け完了しました🎵

配線関係も、壁の中を通して階段下収納に通してあるので

ごちゃつきがちな配線が視界に入らず、スッキリした見た目で、

さらに空間を有効に使うことができて◎✨

 

ダイニングテーブルの上に、可愛らしいライトも(^^♪

インテリアが入ると、一気に彩りが添えられ

お家への愛着もグッとわきますね🎵

 

こちらは、1階のトイレ🚽

背面には、棚型の収納を作りました❕

トイレットペーパーの予備などをすっきり収納できます🧻

 

まだまだ、ご紹介が続きます🎵

2022年07月04日

🏠浜松市東区半田町 S様邸 新築現場-11 設備工事・外構工事

 

S様邸では、完成に向けてラストスパート!!

足場も取れて、マットなブラックのモダンな外観がお披露目となりました✨

 

お家の中では、着々と設備の工事が進んでいます。

こちらは、ユニットバス🛁

浴槽や、シャワー・手すりなど・パーツが搬入されて

現場で組み立てて、排水の接続工事をしていきます。

 

こちらは、システムキッチン❕

ダクトには、フードが取り付けられ、キッチンも設置完了しました🎵

窓からは、日の光も取り入れられ明るいキッチンになりそうです✨

 

トイレは、ホワイトに囲まれた清潔感のあるトイレ🚽

背面には、収納も設けられました。

 

脱衣洗面所では、洗面台の取り付け中です❕

フロートタイプの、おしゃれな洗面台で、

床のお掃除もしやすい洗面台です。

 

ダイニング・キッチンには、ダウンライトを取り付けています。

いよいよ完成間近(*^_^*)

 

完了検査を受けています✒

検査済みの証明書を添えてお引渡しするので、最終のチェックを受けます❕

無事に合格です💮

 

お引渡しの前に、外壁の汚れをきれいにお掃除(^^♪

 

外構工事をして、いよいよお引渡しとなります✨

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2022年07月04日

🏠浜松市東区半田町 S様邸 新築現場-10 断熱工事・クロス工事・外壁工事

S様邸では、断熱材の充填をしています❕

高断熱の快適なお家には欠かせない工程です。

各部屋、外壁の裏側と屋根に面している天井裏に

すき間なく充填していきます。

 

窓枠を囲むようにキッチリ断熱材が充填されました🎵

 

柱には、お施主様とお打ち合わせをした高さで、

コンセントやスイッチの位置を決めて記していきます。🔌

 

断熱材の上からは、プラスターボードという壁下地を貼り、

ボードの凸凹を無くすように、パテ処理で真っ平にします。

クロスを貼る部分は、天井も壁面も全部するので、大変な作業です❕

 

下準備を終えると、クロスを貼っていきます。

端っこまでキッチリと❕

職人技です✨

 

こちらは、床!!

キッチリ測りながらピッチリと床材を貼っていきます。

白い明るい床材で空間も明るくなりそうです✨

 

外壁工事も進んでいます❕

ブラックのモダンな外壁.

外壁の印象でお家の印象がガラッとチェンジ🏚✨

 

玄関は、お手入れしやすく汚れも目立ちにくい

タイル工事も完成しました🎵

 

こちらは、掃き出し窓の外部分。

左官工事で、キレイに整えていきます❕

完成まであち少しです🎵

 

石川

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報