- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-17 お引渡し
大安の本日、めでたくお引渡しです。
晴天の日はツートンの外観が引き立って、特に素敵なK様邸。
間口の広い横長の変形地を活かした間取り設計で、建ぺい率もギリギリ!
狭小住宅専門店の知恵と工夫が詰まったお住まいに完成しました♪
ビルトインガレージをくぐり、家の中に一歩入ると、上品な雰囲気の玄関ホールが広がります。
クロスだけでなく、床材もホワイト系を選んだので、より洗練された印象に。
階段下の余剰空間を活用した土間収納のおかげで、シューズボックスを省くことができました。
陽当たりの良い二階は、LDKがメイン。14.3帖ほどの広さがあります。
リビング階段にすることで開放的な空間に仕上がりました。
キッチン横にはパントリーを設け、キッチン小物の収納空間もしっかり確保しました。
また、調理がしやすいよう、天井に蛍光灯を付けることが多いのですが、
デザインにこだわって、スポットライトを付けるところもおしゃれ度高しです♪
書斎には棚と机をつくり、スッキリとしたデスクが完成。
ギターもカッコよくディスプレイして、こだわりの書斎となりました!
今日はお引渡し書類一式をお渡ししたあと、家の中の各設備の使用方法・お手入れ方法をご説明して、無事にお引渡しが完了しました。
マイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-16 外構・タイル工事
工事は終盤。
外構工事に入りました。
ただいま取り掛かっているのは、ブロック工事。
敷地に沿って、内側に境界ブロックを積んでいきます。
ただ積むだけでは崩れやすく危ないので、安全性を考慮して鉄芯を通しました。
こちらの境界ブロックを3〜4段上に積みます。
ブロックを積むと、大人の腰ぐらいの高さになりますが、鉄芯を通していますから安心です。
タイル屋さんが来て、玄関のタイル工事を進めています。
モルタルで下地をつくって、上から一枚一枚タイルを貼って行く作業。
タイルの厚みを計算しながら、モルタルの厚みを調整したり、玄関の間口に合わせてタイルをカットしたり、いつもミリ単位の繊細なお仕事をしてくださいます。
ビルトインガレージの下は、コンクリート舗装で仕上げました。
コンクリートが割れたりヒビが入ったりすることのないように、三面に分けて打設。そして、コンクリートが固まる頃に、型枠を外します。
型枠を外した場所には、砕石を敷くと違和感なく仕上がります。
雨が流れやすいように道路に向けて、少し傾斜をつけました。
タイル工事も完了して、素敵な玄関前に完成です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-15 クロス工事・足場解体
クロス貼りの準備が始まりました。
まずは、内装用ボードの上からパテを塗っていきます。
クロスを貼る箇所は全て。部屋や廊下、階段の壁や天井には全てパテ処理をしていきます。
今回、リビングの筋交いは隠すこと無く、見せるインテリアとして活躍してもらいます。
ですので、筋交いの周りにもパテを塗りました。
塗り重ねること数回、凸凹だった壁の表面が平らに整ってきたところで、クロス施工のスタート。
施工中にクロスが汚れることのないよう、天井から貼っていきます。
丁寧なパテ処理のおかげで、クロスがシワやヨレがなくきれいに貼れました!
3階のウォークインクローゼットも白いクロスで、すっきりとした仕上がりです。
トイレの床には、水と汚れに強い塩ビ製のクッションフロアを貼りました。
その後、上から本体も取り付けて、トイレが完成♪
設備工事も着々と進めています。
家の外では、外壁工事が完了し、足場を解体しました。
ツートンの素敵な外観がお披露目です✨
メインは黒い外壁で貼りましたが、ポイントで白い外壁材を使用したので、重くなりすぎにずカジュアルな印象です♪
雨樋やケラバは外壁材と色目を合わせたので、違和感のない自然な仕上がり。
ビルトインガレージ部分は暗くならないように、内側は白く合わせたので玄関前も使いやすいと思います!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-14 建具工事・造作工事
3階のウォークインクローゼットの入口には、戸の色に合わせて、クリエダークの建具枠を取付けました。
こちらもクリエダークの建具枠。
ドアの色と建具枠の色は、ほぼクリダークに統一させましたので、内装は一体感のある上品な仕上がりになります♪
木工事が進んできたので、造作工事も進んできました。
1階の書斎には、棚付きのデスク。
空間を無駄なく使い、お部屋のサイズピッタリにつくっていますから、見た目もスッキリです!
階段の組み立ても進んできました。
K様邸はスケルトン階段を組み立てますので、この丈夫なササラ桁で踏み板を支えます。
階段もインテイリアの一部となり、開放感のある空間。
階段の腰壁がないので、閉塞感を感じさせずに素敵な仕上がりです♪
ボード貼りも進んで、すっかりお部屋らしく見えてきました。
ウォークインクローゼットには枕棚の付いて、収納力を強化。
クロスを貼れば、完成はもうすぐです!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区山崎 K様邸 新築現場-13 フロア工事・外壁工事
システムバスの組み立てが完了。
壁パネルはダーク色をアクセントに加えて、高級感のあるバスルームに仕上がりました♪
フロア工事も進んでいます。
ホワイトの床材。一面に貼ると、グッとお部屋が明るい仕上がりに!
床の色は、クリエモカとクリエアイボリーの二色。
各空間を貼り分けて、お部屋の変化を楽しみます。
大工さんが一枚ずつ貼っていき、丁寧に仕上げてくれます。
まだ、工事は続きますから、傷つきやすいフロア材はしっかりと養生しておきます。
内装工事が完了して、引渡し前のクリーニングまではずっとこのまま。
お引渡しまで、家の中の設備は大切に扱っています。
家の外では、順調に外壁工事が進んでいます。
外壁材をカットして、サイズピッタリに貼っていく工事。
毎回、家の形が異なりますから、外壁屋さんが各現場に合わせて施工してくれます。
二度同じ工事はないと思います!
石目柄の黒い外壁材。
マットな質感で高級感がありますから、かっこいい外観に仕上がると思います♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区稲川 S様邸 新築現場-10 中間検査・外壁工事
ビルトインガレージの前には、大きな窓枠が。
ただいま、家の中にサッシを搬入し、取り付ける作業が着々と進んでいます。
玄関前のいたるところには、こんなシール。
一番したの土台はもちろんですが、床から1mの高さまで、シロアリが寄り付かない薬剤を噴霧しました。
工事の合間にJIO(日本住宅保証検査機構)さんがいらして、中間検査を受けます。
内部のホールダウン金物の位置も所定の位置にセットされているか、図面と照らし合わせながら確認していただきました。
家の外周部も隈なくチェック。
無事に合格印をいただきました♪
家の中では、電気屋さんによる電気の配線工事も始まりました。
スイッチやコンセントに繋げるので、線は天井の上を通してから壁伝いに降ろし、全て隠れる位置に配線します。
外壁用面材の上から防水・透湿性能のあるタイベックシートを貼り、外壁下地づくり。
外からは見えなくなる場所ですが、しっかり防水施工をして、末永く暮らせる住まいにしています!
外壁の下地もでき上がってきましたから、そろそろサイディング工事に入ります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区稲川 S様邸 新築現場-9 金物補強工事
上棟後、金物補強工事が進んでいます。
筋交いと柱には筋交金物を付けて、しっかりと固定しました。
天井も同じく金物工法で施工。
羽子板ボルトで補強し、火打ち金物で補強。かすがいも打ちました。
柱と梁が交わる部分は地震の揺れの衝撃が集まる場所ですから二重、三重の補強で備えます。
耐震補強金物とも呼ばれており、金物でがちがちに固定することで、マイホームが強い揺れにも耐えうる耐震性を備えます。
ベランダをつくる下地工事も進んできました。
風雨にさらされる場所になるので、躯体を守るために何層もの下地をつくり、丈夫に仕上げます!
屋根の施工も進んできました。軽くて丈夫なガルバ性の屋根を縦葺きに。
色目はシルバー。片流れの形で、カジュアルな印象に仕上がります♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区水落町 M様邸 新築現場-17 お引渡し
このたび、めでたくお引渡しを迎えました。
三連の連なるフォルムがカッコよく完成!
全面ブラックの外壁材で覆い、スタイリッシュな雰囲気に仕上がりました。
どうしても、黒い外壁材は光を吸収して暗くなりがち。
そこで、車庫が暗くなり過ぎないように天井を白くしたり、換気・採光用の窓を設けて、使い勝手も◎になりました。
シャッターを閉めている時も光が入り、明るいのは助かります。
車庫と玄関、双方から出入りが可能なので、わざわざ玄関から出て・・・・と遠回りする必要はありません。
これなら、雨の日も車のお手入れがラクラクできます。
2階LDKは、濃い木目柄をアクセントにした和モダンな空間。
ダイニングの横には小上がりの和室がありますから、こちらは客間にぴったり。
もちろん、食事の後にゴロンと寝転がることも可能。畳の香りで、心安らぐひとときが過ごせます♪
こちらの和室は、小上がりの下に収納スペースを設けました。
シーズンオフの小物類をしまったり、リビング周りの生活雑貨をしまったり。あると便利な収納空間です。
お昼過ぎのすっかり暖かくなったリビングで、お引渡しのスタート。
工事完了報告書にご署名をいただき、保証書や地盤報告書など多々あるお引渡し書類一式をお渡しました。
続いて、各設備の使い方やお手入れ方法について、ひとつひとつ説明してまわります。
黒の外壁材に木目柄のドアが引き立つ玄関前にて。
本キーをお渡しして、ドアの施錠解錠の確認を一緒に行いました。
使用中に設備のお困りごとが出ましたら、何なりとお申し付けください!完成後も引き続き、末永く住み続けていただけるようサポートいたします。
素敵なマイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝いも申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区水落町 M様邸 新築現場-16 外構工事
家の中の工事が落ち着いてきたので、外工事に入りました。
トラックの出入りが多いので、警備員さんに来てもらい、事故の無いように進めています。
木枠を組んで、内側に生コンを流し込み、L字溝をつくっています。
L字溝のおかげで、雨水の通り道ができました。
これで、敷地内に雨水が溜まるを防ぐことができます。
玄関前のタイル工事です。
施工する面積に合わせて、職人さんがタイルをカットし、サイズピッタリに仕上げていきます。
玄関土間と玄関ポーチのタイルは同じ種類のものを使うと、違和感がなく、きれいに仕上がります✨
家の周りとガレージの中は、コンクリートで舗装仕上げ。
面積が広いガレージとガレージ前は、数か所に分けてコンクリートを打設しました。
ガレージの中はコンクリートが固まれば、完成。
手前にある駐車スペースの打設が終わったら、一緒にまとめて型枠を外します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区材木町 N様邸 新築現場-18 お引渡し
昨年秋から工事が始まり、ついにビルトインガレージ付きの3階建てマイホームができました。
本日、めでたくお引渡し。
ブラックの外観がかっこいいスタイリッシュなお宅が完成です!
家の中は、アクセントクロスと温かみのある木目柄を多用し、メリハリのある内装に仕上がりました。
2階のLDKは、15.4帖。さらに後ろには5帖分のパントリーも!
縦長の敷地を最大限に利用しつつ、空間も無駄にしない間取り設計で、広々とした空間が広がります。
収納に悩みがちなキッチン周りの小物も、可動式の多段棚のおかげで、スッキリ整頓上手に🎵
ドアで開閉すれば、来客時には隠すこともできますから、非常に便利です。
個室にはオーダーメイドの棚と机をつくれば、余分な家具を買う必要はありません。
お部屋をすっきりと保つことができます
こちらは物干し金物。ベランダで洗濯物を干すための物干し竿になります。
スタイリッシュな外観に合わせ、小物はお施主様がコーディネートされました。
家の外に付けたものとデザインを統一。
でも、こちらは物干し竿ではなく、体力づくりのための懸垂バーです!!
監督がバーを取付けたあと、お試しで懸垂。設置はバッチリでした☆
今日は、お引渡し書類をお渡ししたあと、各設備の使い方やお手入れ方法のご説明をしました。
お引渡しの最後には、手作りで可愛らしいポストカードをくださいました!
心のこもったメッセージまで、ありがとうございます。
これからは、新しいマイホームで素敵な思い出をたくさんつくってください!
マイホームの完成、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識